『奇兵隊めし』と昔のお弁当箱にキュン☆ | もしかして山口県在住? こじらせ ( 中年 ) 女のアイタタタ…な ブログ ☆

もしかして山口県在住? こじらせ ( 中年 ) 女のアイタタタ…な ブログ ☆

山口県民になって数年…
日々のエピソードや感じたコトをこじらせながら綴っていきたいと思います。




花粉症なので、花粉が本格的に飛散するより前に症状を抑える薬を服用していたRieruです ★


・・・ここ最近、全く効いていない!


イテテ


目の周辺は擦りすぎて腫れ、流れる鼻水を拭きすぎて鼻の下がカサカサ・・・
明日、耳鼻咽喉科サンで再び受診して、キツめの薬を処方してもらおう・・・

そんな花粉症の症状がピークな私ですが、花粉がまだ飛散していなかった今年の1月、周南市にある道の駅 ソレーネ周南 で、『 奇兵隊めし 』というお弁当を買いました。



(かなり)以前、某ブロガーさんの記事で拝見して・・・  
このお弁当のネーミングが気になりますよね。

牛肉を食用としたのは、縄文〜弥生時代といわれていますが、飛鳥時代に『 肉食禁止令 』が出てから、ずっと “ 気軽に食べれる ” ものではなかったようです。
戦国〜江戸時代には “ 特別に ” 滋養強壮用の (薬喰い) として食べられたそうです。
精がつくように?奇兵隊も牛肉を食べていたらしいですが、当時はとても珍しかったんでしょうが、これを食べれば (滅多には出なかったでしょうけど) 元気が出ますね 。
高杉晋作サンは天神信仰者でしたが、この牛肉を使った料理は食べなかったのでしょうか?


あと、このディスプレイも気になります。



しかも、もち麦入り♪
って!奇兵隊つながりで、ガッツリ晋作サンも広告に使われていました。
反対側は、味のある久坂玄瑞サンのようです。

・・・・・・



では、いただきます。



ん!
うんまっ!
想像していたより、美味しいです きらきら!!


ちょっと奇兵隊めしを、自分でも作ってみることにしました。



ごぼうがアクセントになっていたので真似て、あとはしょうがを少し。


ネギは、全体に散らしました。



いただきます。
ん!うまいけど・・・何かが微妙に販売されていたものと違う・・・よく原材料名を見ると、砂糖ではなく、はちみつを使っているようでした。
あと海苔の表記が。
ああ、そうだ。
海苔がご飯の上に敷かれているのを、すっかり忘れてました汗

いや、もっと肝心な煮玉子を忘れてる!


イテテ


また改めて『奇兵隊めし』を作りたいと思いますm(_ _)m

最近作ったお弁当をひとつ。



某ブロガーさんが、この肉巻きトマトをお弁当に詰めていらして、美味しそうだったんですよね〜。
居酒屋のおつまみメニューのようでしたが、ヘルシーじゃないですか きらきら!!
しかし・・・ツルツルとトマトが滑るので、想像以上に詰めるのは難しかったです。



レンコンの天ぷらは、つゆに浸したものを。
衣がブヨブヨしていやだ、という方にはオススメできません☆


春らしい色味が欲しいなぁと思い、桜でんぶをふりかけ、枝豆を花びらっぽく配置。



おまけとして、ドラゴンフルーツを添えました。
種って黒ゴマみたいですよね。
ってか、お弁当とドラゴンフルーツなんて組み合わせ、マイナーだよな〜と甘くみてたら ( 検索したら ) ・・・ いらっしゃいました。


イテテ


( お弁当+ドラゴンフルーツは意外にもスタンダード・・・← いや、やっぱりマイナーです )



この、自分のお弁当に買った “ わっぱ ” 。
これに詰めると普段より美味しそうに見えるから不思議です。



けど、サンドイッチを入れるのは難しそうですね。
カーブのトコはサラダとか、おかずを入れれば何とかなりそうです。
今度トライしてみよう!

そんなサンドイッチがまだ日本に伝わっていなかった頃のお弁当は、どんなだったんだろうと思い、ふと思い出して以前撮影した画像をチェックしてみると・・・
ありました!



松江城内に展示されていた、江戸時代の陣弁当!
ちょっと蓋を開いて、中の具合も見せて欲しい!
『 黒漆に朱・金縞文様に葵紋蒔絵散し 』・・・殿様用とはいえ、なんちゅう贅沢なお弁当箱なんでしょうね。
どんなものが詰められていたのか興味があります。

贅沢といえばこんな面白いものを先日、山口市の洞春寺横の『 のむら美術館 』さんを訪ねた時に見つけました。



この白い部分、あの輪切りにした状態の象牙なんだそうです。
その象牙のサイズに合わせて下のトコと上の蓋を『 平安 』さんという方が作られました。
これもどんなものが詰められていたのでしょうか?『 象牙に京塗菓子器 蒔絵蓋附き 』と書かれていたので、干 ( 乾 ) 菓子・・・落雁や有平糖、金平糖、煎餅などのお菓子を入れていたんですかね。
でも、普段使いはされてないっぽいです。
これは工芸品として、大事にしまわれていたのだと思います。


普段使いのお弁当箱といえば、下松市の笠戸島にある『 島の学び舎 』さんで見つけた、わっぱのお弁当箱でしょうか?



今でも十分使えそうですね。

奇兵隊めしも、こんなわっぱに?
いや、別のものでしょうね。

他に『 馬関奇兵隊 肉めし弁当 』というお弁当が割烹旅館 寿美礼さんから販売されているようです。
税込2,160円かぁ〜。
お高いけど、食べてみたいな〜。下関近隣のみの販売らしいので、いつか下関を訪ねた時に♪

ん?
『 15個からの販売となります 』・・・


アイタタタ


( 他に美東サービスエリアの下りの『ごはん屋維新の里』で『奇兵隊弁当』が1,180円で販売されているようです )