「 きっびだーん、きびきびだーん♪」
と家事しながら、ひとり忘年会のカラオケ用に歌っていたら
「 おっにたーいじ、おにおにたーいじ♪」
と娘Aが歌ってくれて、ホクホクしているRieruです ★
最近知ったのですが、歌は水曜日のカンパネラさんの『 桃太郎 』・・・結局先々週、喉を痛めてしまい、まだ違和感があるのでひとり忘年会は断念。
イテテ
まぁいいか〜別に忘年会しなくても〜と思っていたら、私たち女衆だけで『 30日に広島イオンモール・・・旧ソレイユ ( 帰りはアルパーク)にショッピングに行く』機会があり、急遽懐かしのママさんたちとlunchすることに。
うーわー、久し ( 4年 ) ぶり〜♪
じゃあ忘年会だ!ということで『 オリーブチャオ 』さんに。
意外と狭い ( コラ

その後移動して新しいフードコートでお茶

・・・話が全然尽きません。
結局 ( 別行動の ) 子どもたちが音をあげてしまい、集合から解散まで3時間半。
もし子どもがいなかったら、余裕で夕方までセキララトーク全開でした。
でも写真が撮れたのは、これだけ・・・

集合する前にフラクサスで、キュン

キュンときた割に買ってない・・・
イテテ
唯一購入したものといえば、フタバ図書さんで見つけたメイツ出版さんの『 おとなのネコ旅 広島塗り絵ブック 』。

(ママ友さんにいただいたお土産と共に)
以前母が祖母の認知症予防の為に何冊か塗り絵を購入するのに付き合ったことがあり、私もいつかはなんか塗ってみたいなぁと考えていたのですが、まさか40代前半で手に入れることになるとは。
イテテ
認知症予防というより、好きな猫や広島の名所が魅力的だったんですよ。
早速、色鉛筆を使って塗り絵してみようかな!
ペラペラペラ。
塗り絵は計24枚あり、各テーマを7人のイラストレーターさんたちが描かれています。
ペラペラペラ。

『 歴史感じる坂の町・尾道 』・・・ええですね。
これにしましょ。

猫が4匹います。
タイトルに “ おとなのネコ旅 ” とあるので、全作品に登場しています。
ネコ目線でぶらり旅・・・うまいとこに目を付けましたね♪
さぁ、ジャンガジャンガ塗っていきましょ。
・・・・・・ハイハイ。
お手本は無いので、自分のイメージで。

この花、こんな色合いだっけ?
「 いいニャン、いいニャン。」

「 思うがままに塗ればいいニャン。」
唯一の人間 ( 女性 ) 。

カープ女子っぽく、Tシャツは赤に。
胸に『 CARP 』と書こうか迷いましたが、やりすぎ感があってやめました。
夏なのに日傘さしてないから、肌を気持ち濃いめに。
こんなことを考えながら塗るから、認知症予防になるのかもしれません。
こんなタイルの色だったらな〜なんて想像しながら塗り塗り。

尾道の坂は登ったことはありませんが、途中で猫に会えると嬉しいでしょうね・・・なんて妄想するのも楽しいです。

アジサイは涼し気な青系にしましたが、その日の気分よっては赤系だったかも。
猫は高い場所が好き。

( 獲物を見つけるため ) 視野が広いんでしょうか?
意外とぼやけて見えるみたいです。
屋根の上の猫は・・・

中央にあるので塗れず ( ちょっと可哀想 ) ・・・ということで白猫に。
石垣は最初濃い色のイメージでしたが、苔を加えたかったので白っぽくしました。

根を詰めて塗らずに午前、午後と分けてのんびり塗り塗り。
こういう大晦日も良いもんです。

完成。
予想以上にスカッとしますが、色鉛筆は全体的に薄めなので物足りなさを感じることがあるかもしれません。
ですが色鉛筆は特に準備もいらず、すぐに塗れるし、優しい雰囲気を醸し出してくれて癒されるので続けられそうです。
で、メイツ出版さーん!
山口版はいつ出版予定ですか?
3冊は買いますよ♪
アイタタタ
( 中途半端な冊数だし、予定は無いと思われます )
※今年も一年間イタい記事を読んでいただき、どうもありがとうございました。
来年も寛容なお気持ちで読んでいただけたら、幸せます ← 普段使わない方言をワザとらしく書いてるのが、すでにイタい。