パラレルワールドが何故必要なのか | 「幸せのピンクのモヤ」で起こす「マジョリカスタイリングの魔法♥」

「幸せのピンクのモヤ」で起こす「マジョリカスタイリングの魔法♥」

シンデレラのような甘く優しい妄想で、「幸せのピンクの魔法」をつくり
願いが叶い続ける「マジョリカスタイリング」の魔法を手にいれる。

引き寄せの法則

思考は現実化する

 

 

 

目に見えない、法則やルールがある事を

否定していません。

 

 

けれど、それを学ぶ理由は

単に美味しい思いがしたいだけなら

 

 

 

その思考が

自分を、不自由にさせていないでしょうか?

 

 

 

目先の事に、一喜一憂するよりも

 

 

私達が住む、この世界の持つルールを

上空から、見渡すような感覚で

捉えてみませんか?

 

 

 

引き寄せられなければ

がっくりし

 

 

 

どんなに思い描いても

望みが実現出来ないと

自暴自棄になる。

 

 

 

おそらく、そんな即席な考えでは

実現出来ても、挫折が待ち受けているでしょう。

 

 

 

魂レベルの望みなら

結果が先にありきではないのです。

 

 

 

そこに向かうプロセスに

どれ程、命を燃やせるのか?

 

 

生きるとは、そう言う事だと思います。

 

 

幸せとは、外から貰うものではなく

内から沸き起こるもの。

 

 

 

自分の内なる世界を

どう満たして行くのか?

 

 

その術を学ぶ事が

幸せを得る、近道だと思います。

 

 

 

例えば、よく耳にする

ワクワクする事をしましょう

と言われても

 

 

コロナ渦の現状

 

不安なニュースのダダ漏れ

 

 

 

こんな現実だけを見れば

余程、脳天気でも無い限り

 

 

ワクワクなんて出来ません。

 

 

 

ワクワクしたければ、そんなものが介入しない

自分のパラレルワールドを、つくるしかないのです。

 

 

 

報酬ありきで動いている内は

常に出来るか、出来ないか

自分のジャッジが入り

とても不自由です

 

 

出来る確信が持てません。

 

 

 

 

今、自分の魂を楽しませる方法を考える事が

どれ程、重要か気付いてください。

 

 

 

 

目標を掲げ、逆算してスケジュールを立て

それが叶った自分をイメージする。

 

 

脳科学を利用した、それに従い行動を起こし

実現出来た人は、とてもエネルギーの有る人です。

 

 

 

でも、それは現実上の話なので

予定通り進まなかったら

挫折感が生まれないでしょうか?

 

 

出来ると言う気がしない…。

 

 

 

人生は、長期戦です

マインドが維持出来ない方法は

私はお薦めしません。

 

 

 

 

だって、目標を達成出来ない「今」の

同じ、エネルギーで無理をすれば

 

 

やがて、燃え尽き症候群になり

 

「夢なんか抱かなければよかった。」

 

そんな気持ちになる人は、とても多いのです。

 

 

 

目標を達成する事よりも

ルールを知り

客観的な視点で、自分の状況を照らし合わせ

 

自分の心と、意識の済む世界を

自由に操縦出来る力を、身に付ける事

 

 

それが、これからの時代を生き抜く杖になるのです。

 

 

そこには、イマジネーションの力が必要です

 

パラレルワールドで、自分が心からピンと来る

恐れや不安のない、成功体験を作るのです。

 

 

また、世間に出回る

 

 

*「わずか○○で月収ウン百万」

 

*「○○するだけで、簡単レンチンレシピ」

 

*「プチプラファッション」

 

 

こんな謳い文句に

惑わされていないでしょうか?

 

 

 

誰かがこれで成功した!

 

となると、高額の対価を払い

大勢が真似する。

 

 

 

そこには、自分の感性も介入しない

 

「守破離の精神ですよ!」

と命令され、ロボットになる未来

 

あなただから出来る事が有るはずなのに…。

 

 

 

 

お金を多く稼ぐ事が成功なら

 

人を値踏みするような傲慢さを

身に付け

 

やがて

行き場の無い気持ちが待ち受ける未来…

 

 

 

成功が必ずしも

幸せと結びつかない事になります。

 

 

状況は刻々と変化しています。

 

 

遠回りしても、自分で答えを導き出し

 

自分の心と、意識の済む世界を

自由に、操縦出来る力を身に付けていたら

 

 

人間は廃れる事はありません。

 

 

簡単レンチン料理

 

忙しい人には、助かると思いますが

 

手を掛けたものと、手を抜いたものでは

明らかに味が違うのは事実。

 

心が、どれだけ満たされるのか?

 

 

手の込んだお料理をしなくても良いので

心を置き去りにはしない事が、大切ではないでしょうか?

 

 

最近、気持ちが殺伐としてきた

今日は、ちょっと美味しいものをつくろう!

 

 

こんなペース配分は、如何でしょう?

 

 

テレビで

コーデ対決なるものを目にしますが

 

 

ジャッジする人の感性を疑ってしまう

ファッションに、愕然としてしまいます。

 

 

 

肉にあたるような、露出度の高い服装や

 

あまりに、素材が粗末なものは

目を覆いたくなります。

 

 

粗末=お座なり

そこに、愛が感じられないから…。

 

 

 

どんな服を着ても良いのです

それを本人が、心から納得して着ているなら

 

 

 

見ている方で、それは伝わります。

 

 

心から納得しているものは

高くて買えなかったとしても

 

 

この服、とっても素敵!

お金を貯めて、いつか買いたい。

 

 

ただ、その服を見て、幸福感に包まれます。

 

 

 

手を抜く

 

自分で考える事を放棄する

 

手っ取り早く済ませる

 

 

搾取する者

搾取したくて逆に搾取される者

 

 

 

前回の「モンサント」の話と同様

 

踊らされないで下さい。

 

 

自分の審美眼を持って生きましょう。

 

 

この世界は全て

自分で自由につくれる事を、忘れないで下さい。

 

 

 

 

---------------- キリトリセン ----------------

 

週末の朝、まだ暗い早朝に

出掛けていった夫を、見送るべく起きると

 

 

前日、瓶の美しさに思わず購入した二つの瓶が

ほの暗い中、佇んでいる姿が

余りに美しかったので、写真を撮りました。

 

 

 

 

「分からない時は

フェアリー・ゴッドマザーに聞けば良いから。」

 

 

私のそんな言葉に

夫は勇気凜々!と単純になったようです。

 

 

言葉の力って凄い。。おねがいキラキラ