aco_着物life

aco_着物life

母の着物とプラスアルファで着物を楽しむ

Amebaでブログを始めよう!
こんにちは。

母の着物がきっかけで
着付けを習って着物にハマり
着物でお出かけ楽しんでます。





先日の戻橋の続きです。


というのも、
お店自体が独特でその辺も
お伝えしたいと思いまして。

まずは外装。



壁面に沢山のしだ植物。
良いバランスで並んでます。



サボテン に赤いローソク刺さってます。

土にサボテン の緑
赤いローソクが可愛い❤️

しかも短い所が又可愛いバランス❤️

店内入って2階は店主の趣味の物なんでしょうね。



軍服、金箔、赤いカーテン丸い窓。
江戸川乱歩好きな私にはメッチャ素敵空間です。


何も治療してないけど
治療室。
このドアも良い雰囲気出してます。


江戸川乱歩好きな私にはって思ってたら
丸井末広だらけ。

少女椿とか懐かしいわぁー。

もちろん江戸川乱歩も

私も今だにこのセットだけ家に置いてますわ。

3階はリサイクル着物いっぱい置いてて
色々発掘、発掘、ドゥザハッソウ
(ダーク子風)

良い柄の入り方した羽織見つけたんですけど
シミがちょっと多くて
今回は見送りました。

折角なので記念写真だけ撮ってもらいました爆笑
良い感じマネキンとの2ショット
着物ブロガーのriyoさんが撮ってくれはりましたラブラブ
さすがのアングルグッ

そして、前回紹介した
扇子と黒小紋のお召しと買って帰りましたのウインク



色んな着物で記念写真撮りたくなる場所です。

こんにちは。

母の着物がきっかけで
着付けを習って着物にハマり
着物でお出かけ楽しんでます。



先日前々から行きたいと思っていた戻橋さんに。


入り口入ってすぐにある階段。
鬼滅の刃の炭治郎カラー。

個人的に緑により赤色が綺麗に見える映像が好きなのでモロ私好みの空間です。

2階には店主の持ち物でしょうか?
これまだ素敵な空間です。

江戸川乱歩好きな私にはもう
目が喜んでいます。

今回は黒のお召し(画像なし)と扇子をゲット


黒のお召しを今長羽織に仕立て直ししてもらう
予定です。
楽しみです。
こんにちは。

愛知県のお味噌屋さん
今井醸造さんが手掛けてる喫茶店。

喫茶ゾウさんにお邪魔して来ました。



沢山歩いた後なので
ランチと思って。

メニュー見たら食べたいものばかり




小さなキーマカレーと
タマゴサンドは友達とシェアで
2種類楽しんでみました。


お味噌屋さんがてがけてるだけあって
どちらにもお味噌が仕込んであります。

ほのかに味噌の味がして
凄く美味しいラブ

もう一回タマゴサンド食べたい。。。

マヨネーズとタマゴと味噌がホンマにいい感じです。

食後のデザートにアフォガードを注文


可愛いクッキー乗ってて
それだけでハートです。

メニューにあったプリンがメッチャ気になるので
又いつかリベンジしたいです。

ちなみに飲んでないですがクリームソーダが
とても可愛いですよ。



こんにちは。
4年前に着付けを習い
着物が好きになり
休日着物でお出かけを楽しんでます。

今日は京都の瑠璃光院へ。
静かなたたずまいで
入り口から緑が綺麗で中に入ると
空気が違う気がします。

二階にある黒い机に移る青紅葉。

日頃の疲れが浄化されます。

又1階に降りると八瀬の釜風呂があります。

壬申の乱で傷を負った天武天皇が
この「八瀬の釜風呂」で傷を癒したと
いわれています。

そして瑠璃の庭

もみじと苔と水の音。
風に静かに揺れるもみじ。

ずっと座っていたくなります。

紅葉の季節は又違う表情で綺麗なんだろうな…
又その頃伺いたいな。

瑠璃光院と駅の間にある橋の上で

今日は紫のもみじ柄の浴衣を着物風に着てみました。


こんにちは。
4年前に着付けを習い
着物が好きになり
休日着物でお出かけを楽しんでます。

連日お天気良くなくって
なんだかドヨドヨぐすん

少し前ですが
雨の京都に。

7月に入りましたので浴衣を着物風に。
雨なので又々足元は靴足

黒の羽織は先日購入したした

ランチはizamaさんにて


小さな小鉢が沢山の9種のおばんざい御前をいただきました。

ちょこちょこと色んな小鉢があって女子心くすぐりますラブ



可愛い木目調のリップと店員さんオススメの
聚楽第石鹸を購入。
他に気になっていた舞妓石鹸の試供品いただきました。
舞妓石鹸の香り凄く好き。

なんだか満足な1日でした。

こんにちは。

4年前に着付けを習い
着物が好きになり
休日着物でお出かけを楽しんでます。


今回は母のベージュに赤の葉柄の羽織と

デニムの着物です。

帯は黒字に赤の効いた名古屋帯

デニムに赤を効かせるのは着物でも

洋服でも好きなんですラブ



この日は相方の同僚ご夫婦の写真展に伺いました。

(↑写真もその方に撮って頂きました。

ありがとうございます。)


河内長野のinukoubouさんです。




ランチにピザを頂きました。

ピザはもちろんですがスープも美味しい。


店主の南方熊楠Tシャツからお話が弾み

粘菌のお話や曼荼羅のお話。

和歌山に行きたくなりました。



この日はあいにくの雨だったのですが

デニム着物で足元は靴下とパンプスなので

気を使わずお出かけ出来ました。


色々楽しい時間過ごさせてもらいました。


こんにちは。
4年前に着付けを習い
着物が好きになり
休日着物でお出かけを楽しんでます。



今回は蝶々柄の羽織と菊&木の実柄の小紋です。

この蝶々柄の小紋モダンで好きですラブ




今回は奈良の生駒で催されてました。
「ヤバイキモノ展」にお邪魔して来ました。





2階に上がるとこんなコーナーが



ちょっと記念写真撮ってみました。


楽し照れ



中では着物を楽しく着こなされる方々が

一杯❤️


私はターバン購入しました。



又これをつけてお着物楽しみたいです。