先日は、祖母のお祝い前夜祭のため、

急遽、たつ坊と祖母の待つ淡路島へレッツラゴー♪

今から行くよぉ~call 電話 を母にすると



「えっ?今から来るん? ハイハイ~ で、ひとり? ふたり? 」

暢気そうないつもの感じの受答え。



「ええのん、ええのん。気ぃ使わんでも~♪ ん~と、行くのは ふ・た・り~ 」と伝えると…



( ̄□ ̄;)!!


「いや~!!  もうお風呂に入ったのにっっ~!! 何時に来るん? いややわぁ~もうっ 」


とまぁ、えらいバタバタさせてしまいました。

思い付いたら即行動!!タイプなんで…スミマセン。


寝てる祖母を起こして…の前夜祭。 


今思えば、寝てる人起こすって…迷惑極まりないね…

私達が到着したのは、20時頃だったのですが、デーサービスに行った日は疲れるので早く休むようです。


パジャマから着替えようとする祖母に、風邪引いたら損損♪とパジャマの上に半纏、さらにベストを着込ませるワタシ。


嫌がってた祖母ですが、たつ坊の「おばあさん、気になさらずに~可愛いパジャマですね」の一言で


おほほほほ~とご機嫌さん♪ 女は何歳になっても単純だわラブラブ







お昼間に学生時代のお友達と会ってたので手作りの料理は用意できなかったのですが、

二人ともとっても喜んでくれて嬉しかったです♪






来年はもっとサプライズなお誕生日してあげよう!!!

母のお誕生日が4月なので、豪華な手料理を期待しててね!!!

(母は私の手料理を食べたいそうです♪)






さて、この日たつ坊が旨いッッッと喜んだ一品があります。



母特製の蛸のやわらか煮♪




あまりに絶賛するのでチョコっとつまんだら…

確かに美味しい~クラッカー


母曰く、大根おろしと一緒に炊くとタコちゃんがやわらか~くなるんだとか。

何と大根おろしとな!? 知らんかったわぁ…



「地蛸やから美味しいのんと違うかしら~」と珍しく謙遜する母。

イヤイヤ、ほんとに美味しかった。今度試してみます♪



この前テレビを見てたら、


最近大好きなあのお方ラブラブ兵庫県ご当地オデンの具として タコ を紹介してました。

タコのおでん。 う~ん?家のおでんには入ってなかったなぁ。

おでん。って言わないで小さい頃は「かんとだき」や「かんとに」って言ってたな~。

いつからおでん。になったのかしらん?








そういえば朝の連ドラごちそうさんでも、台詞で関東炊き(かんとだき)って言ってました。

ウンチクも説明してましたよ。


ワタシの気になる大好きなお方が出演してるのもあってごちそうさんは、毎朝見てます。


大好きなお方ラブラブ





キムラ緑子さん。


ごちそうさんの意地悪~な小姑役を拝見してから、さらに大好きになりました音譜

農家の後妻さんにお嫁に行っちゃって一旦出番終了。

ちょっと、物足りないわ…  

和枝さま、再登場お待ちしておりますドキドキ









和枝さんの横顔。 こうしてあらためて見てると、


さすが、女優さん♪

綺麗なライン~

斜め45度♪ この角度から拝見すると緑子さん、儚げな印象ですね~


美しい~



そういえば、私も横顔のほうがいいと言われたことがある…
正面はNGということやね…シラー


ま、いいか。



ところで~キムラ緑子さんは、兵庫・淡路島の出身です。

そして、叔父が偶然、緑子さんのお母様と高校の同級生。

なんと、お母様も高校時代は演劇部に所属しておりとってもお上手だったそうです。

叔父は、もしかしたらお母さんの方が上手かも?なんて申してますが…あせる



何でも、文化祭のときに他の生徒さんと比べると…


緑子さんのお母様の演技が明らかに抜きん出でたので、すご~く印象に残ってるそうです。

この前、アルバムを見せてくれました目




やっぱり蛙の子は蛙。

持って生まれた才能。受け継がれた遺伝子ってあるんですね。


そういえば、私は音痴です。

祖母のumeも母のsyuも…音痴です。 そういえば、叔母も音痴って言ってたなぁ~

ヽ(;´Д`)ノ


父が歌ってるのを聞いたことがないのですが、家族でカラオケに行かなかったところをみると…

きっと、音痴だったんでしょうね~

ま、いいか。


自分が音痴なのでお歌の上手な人は大好き~

歌番組も家族揃って大好きです。


今年の紅白も楽しみ~♪