4月に ミツマタの群生を見たあと
(ブログ→神秘の森
次は 
5月のシャガの群生が見れたら良いなぁと
思っていたら

九尺藤の兵庫県丹波市の白毫寺から
(ブログ→白毫寺の九尺藤
約1時間ほど走れば 

シャガの群生も見れるやん❤️
と、
綾部市老富町の水源の里まで💨
走りました💪



シャガの群生地に入ると
こんな道が ずっと続きます。
見るとこ全て 
シャガの花が満開で 感無量ラブラブラブラブラブラブ

協力金 200円の入れもんの横には
クマ注意🐻の看板が…滝汗

白毫寺でゆっくりし過ぎててへぺろ
夕方4時過ぎに到着。

入れ替わりに 売店のおばあちゃん達が
一斉に帰りました🤣

むっちゃ 早い店じまい🤣

栃餅欲しかった😢

売店の横には なごり桜が🌸😍








前回、ミツマタの群生を観にきた時は 
この 入り口では無く…
田んぼと川に挟まれた超山ん中で
ゴロゴロ石はあるわ、丸太や木の枝はあるわ、
民家なんて近くになかった。。。

同じく 
綾部市老富 水郷の里で
検索したのに…
私は 一体 何処を見たのだろう🤣

でも ミツマタの群生地➡️こっち。と
案内板通りに 行ってたどり着いたら
ミツマタの群生が あったんだけどなぁ😓

ミツマタの群生は このまだ先を行くらしい…。
もしかして…
私、逆方向から来たかも😓


シャガの花は
行ったこの時が満開で とても素敵です💕
山の斜面にも 咲いてるし
見応え充分でした😍


所々に 椅子の丸太が置いてあり
座ってシャガの森を眺める事が出来ます😊

見渡す限り、溢れんばかりに咲くシャガの花💕

はみごにされた魔法使い🧙‍♀️が  
降り立ったような…
妖精達が居ても
ちょっと 泣いてるような物悲しい雰囲気。

なんだろう…

ちょっと 切ないような儚い感じのシャガ。


時間ごとに 山とシャガの花の表情も
朝日の中、昼間の日差し、
夕日を浴びる時々で 変わるんだろうなぁ…



駐車場までの道に咲いてる花々にも
癒されて帰りました💕


5月12日時点で あと1週間が見頃との事。

見頃過ぎて  もし、行かれる方は
シャガの群生で検索して下さい。

京都・あやべ 水源の里へは
自動車🚗なら
国道27号「山家」交差点から府道1号に入り、
福井県境まで直進。
(近くに  
   小浜33km.大飯17kmの表示があったので
   京都市や亀岡市より 遥かに福井が近い)


駐車場は 自家用車なら無料です。


あっ、ソフトバンクの電波は圏外でした😢









いつも
ブログを見て頂いて
ありがとうございます💕