GWの志明院①の続きです🙇‍♀️


岩屋山 志明院のシャガ

山門

山門から先は写真禁止で 
カメラ類📷は 受付に預けます。

寺務所
(写真の許可は得ています💕)

復興の協力金 …
気持ちだけ させてもらいました🙇‍♀️

頂いた御朱印💕

都忘れかも。



駐車場周辺の木々

サルノコシカケ 

階段の上が 受付ですが
手前の建物は
司馬遼太郎氏が泊まった宿坊かなぁ?

ちょっぴりワクワクラブ

ここが宿坊だとしたら

司馬遼太郎氏は 宿坊で見た 魔物達って
山門手前の宿坊って事は…

普通に この駐車場にも 
居はるって事よね…?滝汗

だから…車から降りた時から 見られてる感が…あせる

駐車場横の 鴨川の源流

駐車場周りの山風景


御住職の息子さん?に聞くと
新緑、夏は納涼に来られる方もいて
秋は紅葉の頃も 良いそうです😊

雪景色の頃も ここまで来るのは
難儀だけど 多分 素敵でしょうね💕

駐車場出て 帰る方向。
(志明院が
   ドン突きなので 帰り道はこの道のみです🤣)

帰りは
ツルカノコソウの可愛い花に 癒されて💕
安全運転で 帰りました😊

拝観順路 再掲

以下…私の個人的な見解です🙇‍♀️

話は 長くなります。




参拝順序の説明を受けた後、
荷物を預け 山門をくぐり 本堂へ。


順路を進むにつれ
目の数、視線の数が増えてきた滝汗

何かを仕掛けてくることはないので
怖くは 無いけれど…

見守られてるっていうよりは
あんた、何者?と 怪訝な感じで
警戒された、見張られてるような感じで
その視線は 多いし強い。。。

本堂過ぎて 
お滝の山道を歩いて登ろうとすると
さらに また集まってきた。。。

階段の手前で
石の狐さんと 目が合った瞬間に
ちょっと…要らん心が動いたら…汗

私、見透かされとるがなチーン と 思う出来事が
起こった。

全国レベルで最強、京都最大の魔所と
いわれてるけど…
ホンマかいなと、半信半疑でいた私。
舐めてかかってました滝汗

これ、舐めたら あかんやつやん…と。
心を入れ替え。。。




私は
令和元年初日を終え 次の日から
突然の体調不良。 
病院も🏥開いてないしチーン
自力で治し…。




お滝と 岩屋清水までの道は

病み上がりの私にはキツすぎて…断念ショボーン

立入禁止の所まで来て
諦めて 戻ろうとした時に

心の中で 
「岩屋清水は  また、来いって事かなぁ?」と
呟いたら…

男の人の声で 
私の頭上から
「おぅ!(そうや!)」と
大きな声で聞こえた滝汗


誰もおらんとこから
ここで 声すんのかい❗️と。
心の中でつっこんだ。

イヤイヤ… 
私以外は 下の方の本堂近くに
3人の女性達だけ。。。ですのに?チーン



(↓画像はお借りしました🙇‍♀️)

志明院をモデルにした【もののけ姫】の
ジブリの こだま(木霊)だけでなく
凡ゆるものが存在する志明院。


昼間で こんだけ存在感半端ないから
夜は 暴れ放題で 手ェつけられへんやろうし
住職さん達、大変やなぁと 思った。

興味本位だけで 
宿坊に泊まると 危険かも。。。

でも 
こだまや 
オーラ感半端ない 得体の知れないものは
ここ 鴨川の源流と山、志明院と龍神様を  
守ってくれてるので 感謝しなくては❣️







今回は
「生かされてる事を忘れるな!
   五体満足である事に感謝が足りん!」
と、頭を殴られた感覚で 帰宅しました汗

参拝中と帰宅後に
他にも 色々あったけど…
ちょっと、書くのやめときます。




志明院に参拝した後は
流れが変わるって 聞いてたけど…
その通りでした。




次、
登山用の🥾で 仏具と杖持って 
肝引き締めて
再度 参拝させて頂きます🙇‍♀️


お付き合い
ありがとうございました。




皆さんも 行ってみて下さい。

でも、
観光寺院ではないので 少人数で 
あくまでも
厳かに参拝される方が 良いかと思います。

パワースポットで 念も最強ですし 
感じるものも 多いと思います。
心して参拝を。
(全て、ご照覧ありと 、
    見透かされてるかと存じます🙇‍♀️)



チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫



最後に


志明院の復興は まだ完全に
修復されたわけでは ありません。
参拝されて
志明院が 守ってくれてる重大さを改めて
認識してほしい。

志明院には
事無きように 勤め、存続してもらう必要があり

そのためには 志明院の再建が必須で
台風被害の復興に 
協力金や寄付を願いたく存じます。
🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️


志明院さんは
してはるので ご覧下さい。




【志明院さんのアメブロより抜粋】
    復興計画
     ・境内に多数残る倒木の撤去
     ・参道の修復と安全性の確保
     ・竜神堂の修復
     ・鐘楼の再建
     ・石垣の再建
     上記を順次進めていく計画となっております。

    ご協力金(寄付金)のご送金先
    三井住友銀行   京都支店
    普通口座 5194303
    岩屋山志明院
  (イワヤサン シミヨウイン)


    何卒、ご協力を賜りますよう
    お願い申し上げます。


    お問い合わせ先
    〒603-8861
    京都市北区雲ヶ畑出谷町261
    岩屋山志明院  寺務所
    電話  075-406-2061
   
    



いつも
ブログを見て頂いて
ありがとうございます💕