アバルト595 Forge ディバーターバルブ&強化アクチュエーター装着 | RIP(リップ) STAFF BLOG

アバルト595 Forge ディバーターバルブ&強化アクチュエーター装着

アバルト595にフォージのディバーターバルブ(循環型)と強化アクチュエーター装着のご依頼を頂きました。
 

既にチューンドECU、ASSOのインテークステムが入ったお車。 今回の2アイテムの導入でますます走りがパワフルに!
 
右側の箱の上に載っているのが強化アクチュエーターです。
左がディバーターバルブ。 今回は循環型をチョイス。 循環型なのでリサーキュレーション・バルブとも呼ばれます。 チューニングカーでお馴染みのブローオフバルブは大気開放型。 
 
アクチュエーターを装着したところ。 アクチュエーターは過給圧が掛かりすぎないように、一定の圧力で弁を開き、排ガスをタービンから逃がす装置。 強化品はレートの高いスプリングが組まれ、純正よりも高い過給圧までホールドします。
 
完成直前のディバーターバルブ。 全部繋いでしまうとよく見えないんで...。
アクセルオンの時は閉じ、ブーストをキープ。 アクセルオフで開き、余分な排ガスを循環路に逃がします。
純正品のバルブではスポーツECUによる高いブーストに耐えられず破損してしまう可能性もありますので、予防の意味も込めて交換...、というのは建前で...、とにかくスポーティーなサウンドが欲しい!というのが素直なオーナー様のご希望。 ブローオフにすればもっとプシュプシュ言わせられるのですが、車検とか環境保護の観点から、循環型をチョイスされました。 現車はシリーズ3のMTA車(セミオートマ車)だったのですが、MT車と配管が違い、ブラケットなど加工して装着させて頂きました。
 
よりパワフルになるので、同時に足回りもシャキっとさせたい、ということで...ドーナツ2個(笑)。 
THREE HUNDREDさんのリバウンドストップラバーの装着も追加でご用命頂きました。
 
装着箇所はここ。 アッパーマウントとボディの隙間に挟み込みます。 これだけでフロントの足回りのしっかり感が向上します。 
 
これで、楽しいアバルトが益々楽しくなってしまいますね!
ワイドボディだけでなく、チューニングや各種トレスアップのご相談もリップまで!