ディカプリオのおかずもう1品

ディカプリオのおかずもう1品

頑張って夕食を作っては見たけれど、テーブルが寂しい。なんてことはありませんか?
そんなリクエストに答えるために、残り食材で簡単に作れるおかずを紹介していきます。

Amebaでブログを始めよう!
1、おかずじゃないんですが、ご飯を炊く時に大き目のさいころに切った薩摩芋を入れるとおいしいです。(お好みで塩を一つまみ)
2、ジャガイモの代わりに、薩摩芋のサラダ。
3、薩摩芋、たまねぎ、にんじんその他余り野菜で掻揚げに。
4、味噌汁の具。
5、カボチャを煮るように薩摩芋の煮物。
6、カレーに入れてもおいしいです(煮崩れますがそれがまたおいしいのよ^^)
7、肉じゃが。
8、サトイモと一緒に煮ると色合いがいいです。
家ではジャガイモやサトイモを使う煮物料理に一緒に入れたり、芋の代わりに薩摩芋を入れます。

ポテトサラダ・・・じゃがいもの代わりに入れます。
お味噌汁・・・油揚げ、大根などと相性が良いです。
天ぷら・・・レンジでチンしてから衣をつけて揚げると美味しいです。

他にもレモン煮や、切干大根との煮付けなど色々ありますので試してみてください。

サツマイモのサラダ
ふかしたサツマイモを一口サイズに切り、刻んだ干しブドウと一緒にマヨネーズで合える。

サツマイモの煮物
1.5cmに切ったサツマイモをお水でさらした後、お水から煮て、煮立ったら酒、みりん、砂糖を入れて
煮、しばらくしてから醤油をいれます。サツマイモ自体が甘いので、調味料は控えめでいいと思います。
材料費+手間の節約をかねて、
お弁当のおかずは、夕飯のおかずを作るときに作っておくと便利です。

グラタン:アルミカップにマカロニ+ソーセージの輪切り+コーンなどの具と
ホワイトソースをのせ2~3個作ってタッパーに入れて冷凍。
固まったらラップでくるんでジップロックに移せば冷凍庫で場所もとりません。
使うときは、前日から冷蔵庫に入れて解凍し、
当日はチーズをのせて、オーブンかオーブントースターで焼くだけ。
かためのしっかりしたアルミカップならそれだけで大丈夫ですし、
薄いものであれば、ココット型に入れて冷凍し、固まったら外してラップにくるんで冷凍。
焼くときにもう一度ココット型に入れれば大丈夫です。

夕飯でフライを作るときは、フライ物を一気に仕込み!
コロッケ、チキンカツ、とんかつなどの定番もののほか、
ウインナーのフライもお薦めです。
つぶしたじゃがいもの真ん中にウインナーやチーズを入れて、
ボール型に丸めたものに衣をつけた、簡単コロッケもお薦め。
フライ物も、前日から冷蔵庫で解凍しておくと使いやすいです。

そぼろの冷凍も便利です。ジップロックに薄く延ばして入れておくと、
必要な分だけ、パキッと折って解凍することができます。
そぼろごはんはもちろん、少量を卵に混ぜて具入りの玉子焼きにしても
おいしいです。そぼろのほかに、人参のみじん切りや青海苔を加えると
彩りもきれいで、メインのおかずにもなります。

野菜のおかずは、キャベツの巣篭もり卵。
粗めのキャベツの千切りと人参の千切りを炒め、
火が通ったら、小さくまとめ、中央にうずら卵を割りいれます。
弱火にしてふたをし、うずらに完全に火が通ったら出来上がり。
食べるときに醤油かポン酢しょうゆをかけます。