先日何気なくTVを見ていると
山口県が誇る絶景観光スポット「角島大橋」の見える場所にツリーハウスを作ろうとしている人を発見‼️
山口中山間地域活性化計画研究会 事務局長の
備後(びんご)さん
お話しを聞くと秋枝さんは東北の震災の被害を受けた経験がある方で、山口県に移住され3年前に近くのジェラート屋をオープン。
今では行列が何時間も続く人気店です。朝からずーーーーーーーっと駐車場がいっぱいで夕方まで行列が出来てました!
そしていよいよ作業開始
ツリーハウスを建設・・・・とはならず、建設予定地の期の伐採で終わりました。
ツリーハウス作りはだいぶ先になりそうですが、鬱蒼と生い茂っていた木を撤去し、視界が開けました。
本当に角島大橋は見れるのか?
と海を望むと・・・・・
おおおおーーーーーー( ˆoˆ )
しっかり見える!
早く完成したツリーハウスからこの景色を見たいです!
炎天下の中、久々の野外作業はキツかったですが、色んな地域からボランティアの方が参加していました。
一番遠くは久留米から来られた女性でしたが、朝5時に出て車でわざわざ来て下さいました。
ちなみにイギリス人の方もいらっしゃいました!
他には美祢、宇部、小野田、周南と、結構遠くからの方が多く、下関の彦島から来られた方が一番近くの人でした。
ジュンちゃんはツリーハウスに興味があり、ボランティアすることで、友達とキャンプに利用させてもらう事を考えてたり
木造のツリーハウスをどうやって作るのか見たいと思っている、いわば、利用してやろうという不純な思いからこのボランティアに参加しましたが、ほかの方に聞いてみると、結構他にも頻繁にボランティア活動されていたりしていたので、「こういう人も居るんだなぁ~」と感心しました。
でも、このボランティアに参加した理由を聞くと、みんな口を揃えて言ってたのは「面白そうだから」でした。
ジュンちゃんもツリーハウス作りしている時、手伝ってくれる人を探していましたが、自分のこんな偏った趣味に賛同してくれる人は少ないだろうと勝手にあきらめていたところがありました。
今回一番勉強になったのは、こういう”人を引き付ける企画力”でした。
「角島大橋が見える場所にツリーハウスを作る」という魅力的なキャッチコピーもかなり有効でしたが
ただツリーハウスだけ作るのでは無く、海水浴やソーメン流しなど、コミュニケーションをはかれる企画が必要だったんですね。
ジュンちゃんは持ち合わせて無かったので大変勉強になりました。
んで、無事作業も終了
自分からこういう場所に来られるくらいの社交性のある方ばかりなので、自分勝手な人はおらず、皆すぐ打ち解け、楽しいお話もできました。
スイカやジュース、昼食も振舞って頂きました。
作業中はマスクしてコロナ対策をしていましたが、お昼は
「ソーメン流し」wwwwww
うん!
この中にコロナの方はおられません!
大丈夫!!!
食べないわけにもいかないので、ジュンちゃんは食べましたよ!
ちなみに、この竹の節取り、支柱は竹の加工に慣れているジュンちゃんが指示して作りました!
エッヘン( ̄へ ̄)
んで、最初に言っていた、このツリーハウスの場所を提供してくださった秋枝さんの店がこちら!
「ポポロ」
新しい物に敏感な若い女性が多く、朝から夕方まで常にこの行列(;^ω^)
店長のご厚意で、ボランティアに参加した人には無料でアイスを提供して頂きました。
タダだったから誉める訳ではないですが
柚子味噌味のアイス
マジで美味かった!!!!(*´ω`*)
また来よっと!
んで最後は近くの海水浴場へ
角島大橋が目の前に見える場所です!
今日は連休ともあり、角島大橋を走る車はかなり渋滞していて
ずーーーーっと動いてませんでした(;^ω^)
作業で火照った体を冷やし、この日のボランティア活動は終了!
結局ツリーハウス作りは見れませんでしたが、知らない人達と話して仲良くなるのはいつの歳になっても新鮮ですね。
全力で子供と遊んでくれるムードメーカーの面白いオジサンも居られますのでw
興味のある方は是非子供連れで参加してみてください!
ジュンちゃんからもお願いします!
今日はこの辺で