昨日は久々に波乗りしようと海に行ったものの海は湖の様にフラット💦💦
仕方ないので近くの小さい街をブラつくことにしました。
阿武町奈古地区
山口県の北部にあり萩から島根に向かって30分程行った小さい町です。
いつもは素通りする場所ですが、近くの知人の案内で街をブラつくことに
わかりやすい目印としては日本最初の道の駅「道の駅阿武町」
集落はその北側に位置します
今回行ったのは
3RD PLACE CAFE N
という古民家再生した喫茶店です
普通の家に見えますが、昔は駄菓子屋だったという建物をリノベーションしています。
案内人が居ないと辿り着くのはかなり難しいと思います💦
ぎゅうぎゅうに立ち並んだ家の間をすり抜けて駐車場から徒歩1~2分でたどり着きます。
中はこんな感じ
なかなか雰囲気が良いですが、これ殆ど地域の人と協力し自分たち作ったということでした。スゴい‼️
業者に任せると素人にはどうでもいい「収まりの美しさ」にこだわりがちですが、素人が作ってるので細かい所は粗削りです。
でも、そこがいい‼️ なんというか・・・味があります
地元の人達が協力をして、楽しみながら情熱を込めて作った感じがしてとても癒されました。
1階のランマからは2階の様子が少し伺えます。
2階の貸出しスペースはこちら
この日もわざわざ萩からこのスペースを借りに来た人が来ていて
迷ったらしく、帰りは駐車場まで案内しました。
1階玄関右には手作りの子供のおもちゃが並んでいます。
その隣には大人向けの雑貨も
一応喫茶店という事で
今回はパスタを頂きました。
結構ボリュームもありサラダとスープもついて800円‼️安く感じました。
案内してくれた知人を知ってるからか?この店の小さくてかわいい女の子が2人僕たちについて回り、絵本やおもちゃで一緒に遊びながら食事をしました。こういうの嫌いな人も居るかもしれませんが、ジュンちゃんはとても癒されましたよ。
先にも言いましたが、取り壊し寸前だったという駄菓子屋さんを、Jターンで東京から引っ越してきた人が地域のサロン的役割を果たすお店として生まれ変わらせたということです。
思い出の建物を無くしたくないという地元民の思いが詰まったカフェ。お近くの方はぜひ一度行ってみてください!
その他にも、喫茶店もやっている「阿武町暮らし支援センター - shiBano 」でコーヒーを戴きました。
話に夢中で、写真を撮るの忘れてましたので、ネットから拝借させていただきます。
店構えはこんな感じ
入って右の喫茶スペース
2階には
日頃は移住相談窓口をされ、建物内にはシェアキッチンもあり
レンタルスペースとしても利用できるそうです。
今はマスクをされていますが、可愛らしいお嬢さんが気さくに話しかけてくれます。
ジュンちゃんとても癒されました(*´ω`*)
ほかには
空いた時間に行った「法積寺」
今は蓮が見頃となっています。
池ではなく、大きな鉢に植えてあるので、期待されていくと「あれ?」ってなるかもしれませんが
下は見ずにきれいなお花を愛でてください!
短い時間でしたが、また行きたくなるような「温かい場所」でした
帰りには近くの海でイルカがお見送りしてくれました!
人口3300人の小さな町「阿武町」
これからもっともっと活気付くことを期待してます!
今日はこの辺で
PS:今回紹介した店は車で横付け出来ないので、お店に問い合わせて専用駐車場に置くか、道の駅の駐車場にとめて徒歩で行かれてください。
付近は住宅が密集していますので、路上駐車されませんようにお願いします。