
・・・・毒キノコ(゚o゚;;
と思われる方もいるでしょうが・・食べられるんです。
卵でとじたり、天ぷらにする人もいるようです。
赤ナバとは赤いナバ(キノコを指す方言)のことで、正式には「ベニヤマタケ」と言うそうです。
僕んちの近くの秋吉台ではこの季節「赤ナバ」や「ワラビ」が取れ、子供の頃は家族で採りによく出たもんです。(ワラビはメジャーですが赤ナバは地元の人もあまり知らない)
今は妻と息子がメタボって歩くのを嫌がるので僕だけが行ってます(^_^;)
なかなか無いのですが色が赤いので見つけたときは
「あったど~~\(^O^)/」
といってみんな同じように喜びます。この瞬間が好きなんです。
家族でやりたいんだけど・・・さみしいな~
楽しいんだけど地元の人もあまり知らないレジャーです。
今日はその赤ナバを取りにというか、あるかどうかを探りに行きました
ちょっと早すぎましたね。ひとつも無かった(>_<)あと2週間くらい後かな・・・
一人だけ同じように遠くで赤ナバを探す爺さんがいましたが、目が合うと首を振ってました。
悔しいからまた次は皆に報告できるよう、再来週にでも行ってみます。
興味のある方は一報ください・・・さみしいから一緒に探しましょう(笑)