【壺の碑】日本中央の碑に凸してみた。 | 凸撃りおちゃんねる

凸撃りおちゃんねる

青森県弘前市を中心にマニアックな観光案内?をお送り致します(^ω^)


一緒に東北を盛り上げましょう!

 
 
凸撃りおちゃんねるをご覧の皆さま。
こんにちは! りおたんです(・∀・)ノ☆
 
 
今回は青森県東北町
『日本中央の碑』へご案内致します(^^)
 
 
※この辺。
 
 
えー。
青森県なのに『日本中央の碑』ですよ?
一体ナニ考えて建てたのでしょうか?
 
 
また歌枕『つぼのいしぶみ』になったのが
コチラという説もあるんですよね。
 
※以前凸した多賀城碑説もあります。
 
 
コレはもちろん凸りおとしては
素通り出来ない案件じゃないですかw
 
 

それでは早速凸していきましょう!

レッツゴー👊

 
 
 
 
国道四号線沿いにありました。
 
 
 
 
営業時間とか休館日とか。
 
グーグルマップだと24時間営業表記ですが
それは公園全体の話なんだと思います。
※アブないトコでした(;´Д`)
 
 
 
 
日本中央の碑保存館。
 
 
 
 
 
その他色々。
緑地公園として整備されています。
 
 
 
 
それでは入館していきましょう!
なお。入館料は無料です(^^)
 
 
 
あ!
すげぇ!
 
 
ホントに『日本中央』の碑ですね!
 
 
 
 
年表。
 
 
 
 
解説。
親切設計で助かります(*´ω`*)
 
 
ふむ。
矢で刻んだ伝説は坂上田村麻呂が来てないから
次の将軍文室綿麻呂によるもの、ですか。
 
 
まー。
ウチ、凸りおなんで←
思ったことを書き逃げしますw
 
 
 
 
うーん。
ここで文字を刻んだとは限りませんし。
 
 
田村麻呂が『日本中央』の文字を刻んだ碑を
『動く塞の神』として陸奥下向させたとか。
 
 
※調べても分からないのでアレですが
石材がこの辺りで採れないモノだったら
可能性はあると思うんですよね。
 
 
『日本中央の碑』がある土地までが
中央朝廷の領域であるという呪術的な
要素がある感じもします。
 
『物に印をつければ自分の物となる』
これが一番最初の『呪術』らしいですよ←
 
 
 
 
裏面を見ると切り出した後なのかな?
ちょっと人工的な加工の跡がありますね。
 
 
 
 
他にも近くで発見された石器や土器が
無造作に展示されておりました。
 
 
 
こうやって見ると石碑を中心に
祭壇みたいな配置になっていますね。
なんか儀式とかやっているんでしょうか?
 

 

 
えー。
そんなワケで見て回りましたが。
 
 
色々とテキトーな妄想が出来たので
ワタクシはとても楽しかったです(*´ω`*)
 
 
なお。
『日本中央の碑』はここからちょっと
離れた『石文部落』で発見されたそうです。
※ここで言う部落とは集落と同義語です。
 
 
今回は行ってませんけど発見場所の方も
いつか見に行ってみたいですね。
 
 
今回の凸はここまでとなります。
お疲れ様でしたm(_ _)m
 
 
 

凸DATA

日本中央の碑歴史公園

青森県東北町川迎39-5

 

営業時間:9:00〜16:00

休館日:火曜、8/13、12/28〜1/4