凸撃りおちゃんねるをご覧の皆さま。
こんにちは! りおたんです(・∀・)ノ☆
今回は青森県五所川原市中央
『神明宮』へご案内致します(^^)
※この辺。
1664年に五所川原市本町に創建し
移転を経て現在に至る由緒ある神社です。
残念ながら2024年3月19日、
火災によって拝殿が焼失しました。
今回は現在の様子を見に行きます。
それでは早速凸していきましょう!
レッツゴー👊

石造の神明鳥居。
御由緒によると1944年にも火災があり
茅葺きの豪壮な社殿が灰塵に帰したそうです。

澱んだ空の色と憂鬱な雰囲気。
宮司さんや氏子の方々、地域の方々の
無念を思うと胸が痛みます。

社務所は無事のようですね。

この立派な手水舎がまた活用される日が
来てほしいと切に願います。

現在、社務所を仮の拝殿として
再建に向けて神事を再開しています。

拝殿へ続く渡り廊下。

普段は見られない本殿が見えます。

境内社の脇に焼けた木材が置かれています。

本当に酷い火災だったんですね。
なお。原因はまだ分かっていないようです。

本殿へ進みましょう。

2ヶ月経ちましたが現地に来てみると
今でも焦げ臭く、生々しいです。

しかし。
とても立派な本殿だったんですね。
これまでに見る機会はありませんでしたが
今なら正面から見ることが出来ます。
是非今のうちに参拝してお賽銭や寄付で
再建に協力して頂けると幸いですm(_ _)m

本殿も階段は焼け焦げていました。
もう少しで本殿も焼失しそうだったものの
神様に護られたという感じでしょうか。
これはむしろ火災除けのご利益もあると
考えてもいいのかも知れません。

そんなワケで見て回りましたが。
火災の恐ろしさを思い知りながらも
ここからでも再建に向けて動いていく
人々の信仰心の強さを感じました。
ワタクシに出来ることは僅かなご賽銭と
ブログによる情報の拡散だけではありますが←
微力ながらも再建に協力したいと思います!
※ちなみに今回【ねがい】にしたのは
100%B'z流してたからですw
今回の凸はここまでとなります。
お疲れ様でしたm(_ _)m
凸DATA
神明宮
青森県五所川原市中央1-154