【資料館】光信公の館@青森県鰺ヶ沢町 | 凸撃りおちゃんねる

凸撃りおちゃんねる

青森県弘前市を中心にマニアックな観光案内?をお送り致します(^ω^)


一緒に北東北を盛り上げましょう!

 
 
凸撃りおちゃんねるをご覧の皆さま。
こんにちは! りおたんです(・∀・)ノ☆
 
 
今回は青森県鯵ヶ沢町種里町
『光信公の館』へご案内致します(^^)
 
 
※この辺。
 
 
えー。
コチラは弘前藩(津軽藩)の津軽氏の始祖である
大浦光信公の居城・種里城の跡にあります。
 
 
光信公は南部氏の支族(でも臣下)の
久慈氏出身で津軽地方の実力派・安東氏に
対抗する為に送り込まれたそうです。
 
 
※津軽氏は色々な歴史改変の結果、
奥州藤原氏の末裔とか藤原近衛家の嗣子とか
色々なルーツを持っています←
 
 
今回の『光信公の館』が始まりの地なので
津軽氏のルーツに迫っていきます!
 
 

それでは早速凸していきましょう!

レッツゴー👊

 
 
 
 
え?
駐車場からは資料館なんて見えませんね。
ホントにあるんだろうか(^_^;)?
 
 
 
あ。
一応あるようですね!
 
 
 
 
ん?マジか(;´Д`)
デフォでコレ登る設定なの?
 
 
こんなハードル高い資料館なんて
初めて見ましたよ←
 
 
 
まー。
登るモノがある限り登るのが
凸りおのレゾンデートルですからね←
 
 
 
 
マジですか。
こんなハードル高い資料館なのね。
 
 
 
 
このハードルの高さはターゲット層に対して
あまりに優しくないと思います(^_^;)
 
 
 
 
うわ。
スズメバチいるし(;´Д`)
 
 
 
 
なんならアオダイショウもいるし(;´Д`)
※ガサガサ聞こえてビビったし←
 
 
 
あ!
資料館が見えてきました!
 
 
 
 
うーん。
津軽地方では有名な牡丹の名所ですが
まだ早かったみたいですね。
 
 
 
 
大浦光信→大浦政信→大浦為則からの
津軽為信※久慈から来た婿養子という流れ。
 
 
 
さて。
資料館に凸していきます!
 
 
 
内部は学芸員さんの判断によって
展示が時折変わるとのこと。
 
 
※お目当てのモノがあるかはその時次第なので
撮影おkではありましたがうpはしません。
 
 
 
そんなワケで見て回りましたが。
如何だったでしょうか?
 
 
ワタクシ個人的には牡丹の季節が来れば
また来てみたいなーと思いました(^^)
 
 
※営業は金土日のみなので
不定休の場合は難易度高めです←
 

 

 
今回の凸はここまでとなります。
お疲れ様でしたm(_ _)m
 
 
 

凸DATA

光信公の館

青森県鰺ヶ沢町種里町大柳90