2年ぶりの全日本ユース珠算選手権 | 珠算1級 合格への道

珠算1級 合格への道

高3(りろ)&中2(ちっち)の姉妹の、競技かるた&そろばん記録(+家庭学習、英語、習字)

4月下旬、2年ぶりに、全日本ユース珠算選手権に参加してきました。

これは、高校1年生以下の大会です。

 

個人総合決勝ともなると、

5桁×5桁の問題を・・・

1分で・・・

なんと、22問も正解しちゃう選手もいたりする、

ものすごくレベルの高い大会ですビックリマーク

 

-------------

 

ちっち(小4)

 

個人総合競技では、

上位入賞が難しい参加者でも、過去の自分に勝ったら、ご褒美がありますビックリマーク

ちっち、2年前の自分の点数を超えられるかどうか、微妙なところでしたが・・・

 

無事、超えました♪

図書カードをいただき、嬉しそうにしていました☆彡

 

フラッシュ暗算は見にくかった?席を移動すれば良いのに遠慮しちゃったようでした。

 

種目別競技(6種目)は、

学年で部門を区切らず、高1以下全員でトップ10を決めるので、ちっちは主に見学となりましたが、ものすごいスピード勝負!

見ているだけでも、ハラハラ&ドキドキでした!

 

----------------

 

りろ(中2)

 

高校1年生以下の大会なので、参加できるのは、今回を含めて、あと3回。

昨年は、そろばんから気持ちが離れていたこともあり、不参加。

申し込んでいたとしても、右手の指を骨折していて文字が書けない状況でしたがあせる

 

今年は、骨折もなく、体調も万全!

 

しかし、やっぱり、見取り系がね・・・

×÷はトップ選手といいところまで競えるのですが、

とにかく、見取り系がね・・・

 

個人総合決勝での点数推移は、こんな感じなのです。

 

見取り暗算(制限時間24秒)

小4 70点

小5 70点

小6 70点

中1 不参加

中2 ?

参加者全体での最高得点は120点ぐらいなので、

その差、50点ガーン

 

見取り算(制限時間1分)

小4 40点

小5 50点

小6 40点

中1 不参加

中2 ?

参加者全体での最高得点は120点ぐらいなので、

・・・トップ選手の3分の1ではないかっガーン

その差、80点。

 

ドーーーーーン・・・

 

と、奈落の底に突き落とされた感じ?

 

この2種目で、ご覧の通り、130点のビハインドあせる

毎年ちょっとずつ上がっているなら多少は希望が持てるのですが、

3年間で、(結果的には)全く進歩がなかった・・・

果たして、追いつくことは可能なのか・・・

そのためには、計算スピードを2倍、3倍にしないといけない・・・

 

(さすがに、無理だわぁ・・・)

 

でもビックリマーク

10点ずつアップするのは可能だと思うし、

20点ずつアップもいけるかも?

 

ある日突然、点数が上がることもあるので

希望を捨てずに頑張りましたビックリマーク

大会1週間前は、登校前の朝も、ぎりぎりまで家で練習していましたビックリマーク

(近くの公立中で良かった・・・受験してたら朝の練習が出来ないあせる

 

その結果。

 

なんと、約30点ずつアップしたのでしたびっくり

 

見取り暗算

3年連続70点→休み→今回100点

(100点というのは、当日朝の練習で初めて出ました!)

 

見取り算

40→50→40→休み→今回80点

(そもそも70点分しか回答できないことも多かったので、本番、とにかく良かった!の一言です)

 

ようやく長い長いトンネルを抜けた・・・かな?

 

結局、個人総合は4位でしたが、

本人の中では金メダルウインク

 

ちなみに、トップの選手の2種目合計は

240点ビックリマーク(りろ180点)

さ・す・がビックリマーク

カッコいいですねー!

 

130点ぐらいあった差が、

60点まで縮まりましたが、

まだまだですねあせる

 

 

その他、種目別競技やフラッシュ暗算でも、いろいろと楽しいこと・嬉しいことがあり。

÷暗算では4秒で優勝を狙いましたが、終わってみれば7秒で2点(←6点満点ですよ)でビリ!?とかいう笑っちゃうような事件?もあり。

 

今回、全てうまくいったわけではなかったけれど、

あのまま(小6を最後に)、終わらなくて良かった。

今回参加して良かった。

そう思える、とても充実した1日を過ごすことが出来ましたニコニコ

 

こちらのサイトで、大会の様子を見ることが出来ます。

15分間の動画です。

どんな大会かな?と興味を持たれた方は、ぜひ、ご覧になってみてくださいねウインク

http://www.ytv.co.jp/ten/corner/nozokimi/archive/201804.html

 

↓ランキングに参加中です
人気ブログランキングへ