八十歳になっても笑顔の母でいよう!! | 【静岡市】いまを生きることが未来につながる!

【静岡市】いまを生きることが未来につながる!

静岡市内で、市民活動グループチーム彩の運営をしています。
還暦を迎える前に!と2024年春、自らの手で動き出しました。
未来はきっと変わるはず!
そう信じて『いまを生きています』


もっともっと丁寧に生きよう!
入院中の母から受け取りました。
アロマとカラーで子育て応援
凸凹っ子ママの子育て応援サポーター
☆スィートレモン☆です


ここ数日、入院中の母の笑顔に励まされています。


親は我が子が、いくつになっても『子ども』
私も五十路になり分かるようになりました。



父と弟も、それぞれ母の面会に行って来ました。


ただいま総合病院に入院中の母。


懐かしの駿府城公園を散策しながら、
娘の幼き日を思い出しました。


また自分のこども時代も
父との会話でふっと思い返しました。


昭和という時代背景がありますが、
年末に忘年会代わりに、我が家で職人さんたちを招いて慰労会をした時のことを、父に話しました。


前日からおでんの仕込をしていた母

刺身も魚屋さんに頼んで、
私も取りに行ったりお手伝いをしました。


御馳走が食べられたことは、嬉しかったけれど…


紙皿も紙コップもやたらと使わない時代

母は片付けを済ませて、
食事をしたのは深夜じゃないかな?

何時間寝たのかなぁ?

父に言いました。


私だったら、「家じゃなくて居酒屋さんとかで慰労会やって来てよ!」と言っただろうな(笑)


「お父さん、お母さんにありがとう言った?」


その翌日に、父は一人で母の面会に行ったようです。


私は、この先に娘の結婚問題で思い悩むことはない。


自分が八十歳になっても、元気でいることが目標!!


だって、
お母さんの笑顔を見ると
子どもは安心して元気でいられるから。


娘が私の笑顔を見て、安心して過ごせたら嬉しい。

例え言葉でのコミュニケーションができなくなっても


お母さんの笑顔は、偽りのない道標


私が優しくて逆境に強い人間になったのは、
きっと父と母から受け継いだモノなのでしょう。


1月に母と娘の1日違いの誕生祝いを、
来年こそ絶対に実現しよう!

こころに誓った11月21日です。
クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー
講座、ワークショップついてのお問合せお申込は➡︎星こちら
{E16D721F-3B4F-4E52-9E4D-D02C1B6D3AE4}


最後までご覧いただきありがとうございました。

 ポチッとしてね〜