8/29 SHARE!FES みつろうラップワークショップ | 【静岡市】いまを生きることが未来につながる!

【静岡市】いまを生きることが未来につながる!

静岡市内で、市民活動グループチーム彩の運営をしています。
還暦を迎える前に!と2024年春、自らの手で動き出しました。
未来はきっと変わるはず!
そう信じて『いまを生きています』

アロマとカラーで子育て応援
凸凹っ子ママの子育て応援サポーター
☆スィートレモン☆です


このお盆休み中に
準備したかったことが終わりました。


娘の協力が心底嬉しかったです。

そして、いつも娘はいちばんのモニターです。


8月29日に開催されるイベント
SHARE!FESに、
市民活動グループ『チーム彩』で、出展します。

ひまわりひまわりひまわりひまわりひまわり
★世界の「こんにちは」マスターになろう!ブースラリー
☆ひんやりデザートを試食♪子育て応援企業ブース
★ママたちのハンドメイドが集結!楽しいワークショップ
☆シェアで暮らしをたのしく、豊かにコミュニティアプリ紹介
★他にも家族でお楽しみいただける企画をご用意しています!


事前予約いただいた方には、コットントートバッグをプレゼント。(先着200組様)
A4サイズが楽々はいるマチつきで、薄手で丈夫なので、くるっとたたんでバッグに入れておけばコンビニでもサッと使えます♪

▼参加予約する▼
http://asmama.jp/fair/2020/0829shizuoka.html


\さらに…マークイズ静岡ファンコミュニティに参加するとプレゼントがもらえます!/

すでに登録済の方は登録画面の提示、まだの方はその場でコミュニティ参加でプチギフトあり♡
お友だちも誘って、ぜひオンラインのマークイズ静岡ファンコミュニティメンバーになってくださいね!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*感染症予防対策に十分に配慮の上実施させていただきます。
ご参加のみなさまにおかれましてもご理解・ご協力のほど
よろしくお願い申し上げます

ひまわりひまわりひまわりひまわりひまわり

今日は、ワークショップの試作品を作りました。


布地に、みつろうワックスを低温で
ゆっくり溶かして作る『みつろうラップ』です。


低温のアイロンを使ってつくります。

布地の上に置いたクッキングシートに、
みつろうが溶けて広がっていくのが
見ていて分かる作業です。


アイロンを使う時間は、3〜5分ぐらいです。


クッキングシートから、
完成したラップを剥がす作業が
とっても達成感がある!と感じます。


娘をモニターにして、
一連の工程をやってみました。


待つ時間は、シートが冷めるまでの数分です。


全工程は10分あれば、完成します。


完成したラップは、
お皿にかけて保存したり

焼き菓子を包んで保存しても可愛いですよ。


気温が高いので、
汗をかきながらの作業でしたが(笑)


当日は、密にならないスペース作りにします。


【体験時間10分】
★体験料 500円
一組2名さまでのワークショップにさせていただきます。


コロナ禍の今は、
市民活動グループでの活動も自粛しています。


今回は夏の終わりに、
家族揃って楽しめる子育て応援イベントに

私自身も楽しく参加させていただきます。


どうぞご家族みなさまで、お出掛けくださいね。
クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー
講座、ワークショップついてのお問合せお申込は➡︎星こちら
{E16D721F-3B4F-4E52-9E4D-D02C1B6D3AE4}
8月29日(土)SHARE!FES出展

最後までご覧いただきありがとうございました。

 ポチッとしてね〜