寄り添い方も、人それぞれ | 【静岡市】いまを生きることが未来につながる!

【静岡市】いまを生きることが未来につながる!

静岡市内で、市民活動グループチーム彩の運営をしています。
還暦を迎える前に!と2024年春、自らの手で動き出しました。
未来はきっと変わるはず!
そう信じて『いまを生きています』

アロマとカラーで子育て応援!
発達障がい児ママの子育て応援サポーター
☆スィートレモン☆です。


6月10日に、半年ぶりに健康診断を受けました。


今回は、
1月から働き始めた 職場の年に一度の健康診断でした。


問診票には、

記載しました。


4月からスタートしたドラマ


エコー検査で、
偶然にも 私は『甲状腺』に 腫瘍が見つかりました。


現在は、経過観察中です。


昨日の健康診断では、
触診により 『異常なし』と記載する!

定期的な検査を 継続していれば

『心配ないよ!』と、お医者さんに言われました。



私は健康でいないと ならない!


最近、実感することがありました。




昨日は、

昼からは 父の歯科診療にも 付き添いました。



歯科医から、

娘さんも同席のもとで 今後の治療方針を話したい!と
言われたからです。



こうなると、
介護施設にお世話になっている 母の面会は後回しです。



優先順位をつけて

『キーパーソン』の私は 
動いていかないとなりません。



先日、似たようなことを 友だちも言っていました。


たぶん、
この頻度は これから高くなるでしょう。



娘が 元気に毎日 過ごしてくれることも 助かります。




我が家(実家)は、

昔から べったり家族みんなで 過ごすことはなかった。



ただ、

夕飯だけは  父が仕事から帰って来てから
家族揃って 食卓を囲んでいました。


今となっては、子ども時代の懐かしい 思い出です。



友だちから ひとつ質問を受けたのです。


親の通院に 付き添いをした時に
どんな対応してる?


親にもプライドって あるでしょう?と。



基本的に、私は娘の付き添いと ほぼ変わりません。


診療時間内に、

お医者さんの説明を 
父は すべて把握して 呑み込めない状況です。


わたしはお医者さんの話した内容を

もう一度、わかりやすい表現にして 伝えています。



自分の検査結果の説明でも

少しわかりにくい?

受け取り方によっては、
深く考えてしまうことがありました。


なので、質問をして 再度 確認をしました。


これは20年前には できなかったことです。


友だちからの問いかけの結論は?


一緒に付き添って来たのは、

素直に 心配だからで いいんじゃないかな


付き添う こちら側に、気持ちの余裕が必要だけどね。