薬膳食医弁証講座に行ってきました✨


ブログに書いてませんでしたが
昨年7月に薬膳の最高レベルの資格である
国際中医薬膳管理師に合格しましたおねがい
血ヘド吐くくらい勉強しましたよ〜
試験中に心臓発作起こしましたよ〜



資格とるのがゴールと思ってる人
取ったら安心して何にもやらなくなる人

たくさんいますよねー


でも
資格って、取ったら終わりじゃないの。


さらに深めていくこと
息をするように楽にそれを行えるくらいに
なってこそ、資格が活きると思うんです✨


なので、日々実践実践❗️
勉強は努力して続けることが大事。




弁証とは
その人の病状や顔色、舌や脈
いろいろなものから今どの状態なのかを
見極めて、どうしたら治癒に向かうのかを
考え組みたてるのです。



これがなかなか難しいえーん



今日は『冷え性』がテーマ
寒邪、瘀血、血虚、陽虚

冷えといっても、いろいろなタイプがあるの。


弁証の特訓も受けながら
薬膳料理を作って食べるんです



当帰羊肉湯


黒米黒豆ご飯



菜の花と揚げの辛子和え



かぼちゃのきんつば






化学調味料とか使わず
食材の旨味や栄養を引き出したお料理



そして、伝説のおばんざい屋さんを
切り盛りされていた先生だからこそ


味が良いのラブ



弁証を組みたて、食材を選び
治癒に向かう調理をする薬膳料理



早く、その流れ出来るようになりたいな✨



おうちでも作ってみよう🎵