アメリカで妊婦生活⑤ お医者さんと初対面 | Lovin' life

Lovin' life

長いアメリカ配偶者ビザのプロセスを終え、2019年10月に渡米してきました。CR1ビザのことアメリカ生活のこと、日常のことを綴っています。現在モンタナ州に在住しています。

正直なところ、私の妊娠うんぬんよりも、ウクライナ情勢が気になって気になって仕方ない毎日です。

子どもには戦争のない平和な世の中で育ってもらいたいと願いますが…。現実は平和ってそう簡単には訪れないのが悲しいです泣

 

さて、13週目。今回はいよいよお医者さんと初対面ですニコニコ

 

夫も私に付き添ってきてくれました。(その後彼は仕事へ…。)

 

予約の時間は9時。

 

もしかしたら血液検査もあるかも。

もしかしたらエコーが見れるかも。13周目だから、きっとお腹の子も大きくなってるはず~ラブ

でも、茶オリも続いているから、どうなんだろう…ショボーン

 

と、期待と不安が入り混じるなか、クリニックに到着です。

 

よばれてまず、体重測定。

(不思議なのは、病院では体重はkg表示なんです!)

 

つわりもないのに、体重は減ってました口笛

いや、これはたぶん着ているもののせいもあると思います。一応コート類は脱ぐとしても、普通に服着て、靴はいて体重計に乗るので(笑)

 

夫と二人で診察室に入りました。

 

全部服を脱いで、ガウンを着るように言われました。

ビザ申請の健康診断を受けた方はわかるかと思いますが、あんな感じです。でも、アメリカのガウンは結び目が後ろにあるんですよね。なんででしょうかね?前でよくないか?と常々思います…あせる

 

診察台に上がって、フッと気が付きました。

ん?エコーが見れるテレビがないけど?キョロキョロ

きっと後から機会を持ってくるんだろう。と考えているうちに、女医さんが登場。

 

簡単な挨拶をして、パソコンに向かう女医さん。

 

「うん。血液検査の結果は問題ないね。ERに行ったんだって?その時の血圧が少々高めだけど(140台)、たぶんこれは心配とか恐怖心とかそういったものだから、特に問題はないわね~。」

 

「ところで、インフルエンザとコロナのワクチンは打ってる?いろいろ防げるから、妊娠中に打つことを勧めるけど、あなた次第。それはあなたが決めることだから…。」

 

「遺伝子検査の結果も問題ないわね。ところで、性別は〇〇で合ってる?私はそう聞いてるんだけど・・・」

 

「じゃあ、心臓の音を聞いてみましょうか。」

 

ということで、ドップラー(っていうんでしたっけ?心拍数と心音が聞けるもの)を私の下半身にあててくれました。

 

ドッドッドッ・・・ドキドキ

 

心拍数も165ドキドキ

「うん。正常!特に問題ないわ!」

 

と言って、私の胸をチェックして異常がないかを見てくれました。

 

「じゃあ、Pap Test(子宮頸がん細胞検査)するわね。」

 

ということで、検査を受けました。私はこれが苦手えーん不愉快&少々痛い検査(私の場合)です。

 

あれ?でも、これERに来た時もやらなかった?そんなに頻繁にテストするもんなの?

 

と思っている間に検査は終了。

 

「じゃあ、次は4週間後。あ、でも、私は来月は丸々お休みなのよ。だから、代わりの先生が診るからね。何か気になることはある?何かあったら、いつでもクリニックに電話して。エコーは4月くらいでもいいかな~。」

 

と言って女医さんは診察室から出ていきました…滝汗

 

え?あなた先週も丸々一週間いなかったのに、来月(3月)もいないってどいうこと?

っていうか、エコーは??

心臓の音確認しただけでわかるんですかぁ???

赤ちゃんが見れるのを楽しみにしてたんですけどぉ????

 

ちなみに、この時は血液検査も何もなく、本当にこれだけニヤニヤ

 

色々と頭が混乱…。え?何のために夫が付いてきてくれたんだろう…。チーン

(夫は特に気にしてないようでしたが、一応謝っておきました(笑)「なんで謝るの?」って笑ってましたが。)

 

 

受付で次回の診察の予約(3月)を取って、その後エコーの予約のために電話がかかってきました。

 

「エコーの日なんだけど、4月11日が空いてるんだけど、どう?」

 

え?4月!?ポーン

4月って言ったら21週当たり…。妊娠6か月目あたりですよ?

 

それまでエコーで診察されないって…汗胎児が順調に成長しているとか、そういったことは診ないんでしょうか?

 

っていうか、じゃあ、3月の定期検診はいったい何を診る???

 

なんだか、モヤモヤで一杯です真顔

 

アメリカではエコーで見る回数が少ないって、聞いてました。大体2~3回程度だって予習はしてました。

そりゃあ、確かに6週目、8週目、11週終わり(ERでは画像見せてくれませんでしたけどムキー)にエコー検査をしてもらった私はラッキーなのかもしれませんが…。

 

でも、赤ちゃん見たかったな~えー

 

このことを日本にいる私の実母に伝えたら

「あら~。本当に国が変わればすべてが違うのね~。」と淡々と語っていました(笑)

 

というわけで、お医者さんとの初対面は、なんだか消化不良で終わりました。

というか、こんなに休みが多いお医者さんで大丈夫なのかな?お医者さんを変えるべきかな?もし、代理の先生が良ければ、彼女に乗り換えようかな…。と密かに心の中で思ってみたり。。。

 

一つよかったことは、この検診後茶オリもなくなりました。でも、やっぱり出血のトラウマがあるので、どことなく怖いです。。。

 

取り合えず、3月の検診を楽しみに毎日、毎週頑張っていますニコニコ

 

世界情勢は色々と厳しい中ですが、皆様も体調に気を付けてお過ごしください音譜

(春はもすぐそこ…だと思いたいのですが(笑))