付き合う人の変化☆ | こわい世の中

こわい世の中

どうしてこんな世の中になった。

今日は朝から222と666のゾロ目をたくさん見ている、りおんです。こんにちは。


主に自動発行される受付番号が多いです♪仕事柄♪


どんな意味なのか気になります。 いいことカモーン!!ニコニコ




昨日の記事のタイトルに誤りがありましたね、スミマセンでした(●´ω`●)ゞ天然うお座なもので・・・


誤) 死後体験⇒ ではなく


正) 臨死体験を超えた死後体験   が正しいタイトルでしたね (;^ω^A 坂本さん失礼致しました。


ソッコー(今日だけど)直しましたあせる



ちなみに・・・・人に「君は天然うお座なんだから~もう~ニコニコ」と言われて、



うれしいか?いやか?なんですけど




「うれしい」人は、天然じゃないそうなんですね。天然っぽいを演出したりする人。



「うれしくない」人は、真性の天然らしいですよ♪


TVで聞いたことある話なのですけど 私はうれしくないので、「天然」うお座だと自負してますあせる






一瞬、会社に笑いという潤いを与えるメリットもあるんですけど・・・


実は馬鹿にされてるような気がしちゃうんですよねあせる


特に仕事はテキパキさっさと無駄なく終えたい憧れがあるんです・・・。


で、努力もしないで、「あの人頭良くていいな、やせてて美人でいいな~メラメラ


昔はすぐ人をうらやんでばかりいたけど。。。最近は、変われましたひらめき電球


気がつくと そう思わなくなっていました。ちょっと成長したかも・・・音譜




ここ一年で2人の人間関係の清算がありました。




①前任者の流れで、去年の8月までお昼だけ営業の部門の事務さんのAさんとお弁当食べてました。


私がサービス女性一人しかいないので・・・彼女の事務所のほうまで移動して・・・。半年過ごしました。


でも、私以上の羨ましがり屋というか・・・・。


「○○さんはいいですよね~、私なんか・・・ダメなんですよう」というから、


「そんなことないよ、Aさんも優れているよ」 と言ってもらいたいのかしら?と思ったり。


わざと自分を卑下するというテクですね!(-。-;)


「○○って、どうしたらいいと思います?」と、聞くので


「○○なんていいんじゃないの?」とかアドバイスしても


「あー、私そういうの、ダメなんですよ~苦手なんです~できないんです~」 


となぜか即、却下みたいな感じで・・・。


ぢゃ、きかなきゃいいじゃん!!Y(>_<、)Y


いらいらしちゃって・・・30歳なんだから、自分が大人になれば良いんだって!とか思っても


話を合わせる事に疲れました(T▽T;)


その後ちょっとある事件が起きて、営業にお邪魔することをめでたくフェードアウト♪しまして。



こういう風に克服できなかった人間関係って、全部自分が子供だからって、(あらふぉーです(*^.^*))


「自分が乗り越えら得ないで逃げるしかなかった体験」として、心に垢のようにたまっていたんですけど、





今日マリリンさんのブログを読んでかなりうれしかったのは、 


人は成長すると、”類は友を呼ぶ”法則のように、


自然にまわりの環境や人間関係など変わっていく



とあった事です:*:・( ̄∀ ̄)・:*:ホントですか???やった~


勝手に自分のことと思うことにします ^^;





二人目。


E氏という男性のサービスマンと、ある言い争いがきっかけでほとんど話さなくなりました。


波長が不思議なくらい合わなくなって・・。


E氏の口癖が「ちっきしょう ばかやろう」←(修理品がなかなか治らない時ですが)


あと、いくら注意しても常に、机の上や周りがぐっちゃぐっちゃしてるんです(T▽T;)


ありえへん・・・レベルに。返却とかも超だらしない。


「机が汚いから治るもんも治んないんじゃないの??」と冗談めかして言っても


馬の耳に念仏で・・・。




それも「自分が超えられない人間関係の壁」と自分を責めていたんですけど、


もういいや。とても気持ちがほっとして、楽になれました≧(´▽`)≦


自分が全部の人と合わせなきゃいけないわけじゃないって開き直るようにしました。



Aさんと離れて・・・



自分の部署でお昼をとるようにしたら、読書やヘミシンクの時間がダッシュで食べれば



45分確保できるようになれました。 これって大きい(´0ノ`*)




Eさんと離れて・・・



会社の社長がEさんと静かな不仲でほとんど話さなくて、Eさんと仲良くしてた時は



私も社長と話さなかったけど、Eさんと離れてからは、「今週の競馬の話」



などで前より盛り上がれるようになれました。グチから楽しい話に話題が変わりました。




会社の社長は以前は


「お金持ちならではの見下した態度」が気に食わないと思っていたけど、


今は気にならないんですね。むしろ、私のひがみだったみたいです。


逆にお金持ちならではの資質として(自分が稼いだというか・・親が山持ってるそうですあせる


「人の悪口を言わない」



「お金払いがいい(請求類を、即支払う)」


「仕事をためない」


「身の回りがいちばんキチンとしている」


「大声で笑う」


「物事に執着や固執しない」


「楽しい話が多い」でしょうか・・?


お金持ちになれそうな資質、そんなことを学んでいます(≡^∇^≡)