やさい料理研究家

國行志保です。

 

ただいま、ロンドン在住中。

初めましての方はこちらをご覧ください♪

 

にほんブログ村に参加中。

ポチッと応援してくださると嬉しいです♪

にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ

 

 

みなさん、あけましておめでとうございます。

9時間遅れて、イギリスも新年を迎えました。

 

0時になる前に、前日と同じように、何度かにわたっていろいろな場所で花火がドンドンとあがってた。

 

image

 

毎年開催されるカウントダウン花火は、コロナの影響で密になるのを避けるために、今年はなし。

去年はそれを観るために、見晴らしの良いbridgeまで夜中の散歩。

 

 

大勢の人たちが同じように繰り出していて、日本の初詣を思い起こしました。

 

 

今年は静かな年明けかあと思っていたら、思いがけず、花火祭りに遭遇。

しかも、おうちにいながら。

 

何だかラッキー音譜

だって、それはそれは寒くて、こごえそうだったものアセアセ

 

花火を眺めながら、今年の抱負を。

 

私の今年の目標は、大好きな人たちのおいしい笑顔を、もっともっと増やしていくこと。

 

あ、またか。って思ったでしょ(笑)

 

でもね、発信の仕方がコロナの影響で大きく変わったので、内容もそれに順応させる必要があるなあと。

 

動画で発信するレシピは、リアルレッスンのそれよりも、簡単でシンプルなものの方が伝わりやすい。

そして、手元がじっくり見えるとか、好きな時に何回でも再生できるといった利点を生かした編集を。

 

何よりも、何回でも観たくなるような、観ると元気になっちゃいそうな動画作成を心掛けたいと思います♪

 

あ、、、自分でハードルを高くしているような汗

 

な~んて、自分が楽しくなければ、楽しいものは作れないので、思いっきり楽しませていただきますよ音譜

 

そして、繋がってくださった方々との場、LINE公式アカウントでの発信を充実させるのはもちろん、ちょっと目線を変えたやり方で、おいしい笑顔を増やしていければと思っています。

また、ご案内させてくださいね。

 

で、今年心がけること

 

その環境に応じた方法で、いつも自分をご機嫌にしておくこと。

いろいろなものに振り回されず、自分の軸をしっかりと。

 

ゆる~く自分の可能性を、自分らしく広げていけたら嬉しいな。

 


 

昨年の「おうちdeクリスマス動画」でご紹介した野菜テリーヌ。

なんとSさんが、使用前・使用後をレポしてくださいました。

 

野菜テリーヌ、大成功しましたラブラブ

 

image

 

キャベツのものさし作り・○○によるごりごり大作戦(?)など、綺麗に仕上げるためのコツを、志保先生が惜しみなく、そしてわかりやすく教えてくださったお蔭です!

カレー粉もいい仕事をしてくれました。
美味しかったです!!

以前お話しした、数年前に作った、キャベツがふわふわになってしまったテリーヌの写真がこちらです

 

image

 

このときは、形が崩れそうで、フライ返しに乗せてそうーっとお皿に移したことを記憶しております。立てることなんて到底無理で、横に寝かしました。

それがどうでしょう!!
今回は立ててピシッと整列させても、全く崩れません。
感激です
笑い泣き

Sさん、ありがとうございます。
完璧な仕上がりですね、すばらしい~合格

わが家とお皿が一緒ですね♪

このNachatmannの長皿、使えるのよね。さんまとかもオシャレに(笑)

 

そうなの。動画版では、キャベツの巻きをきれいに仕上げていただけるように、手を変え品を変え(笑)

 

みなさんもしっかり再現してくださって、切る瞬間を堪能してくださったよう。

 

image

image

 

仕上がりが納得いかなかった方は、2回、3回と再トライしてみてね♪

手が慣れて、どんどん、上手になっていきます。

 

「先生のはどうしてそんなに綺麗なんですか?」と良く褒めてくださいますが、こなした数によるものです。

 

image

 

だって、おうちレッスンや外部レッスン、試作やオーダー分も含めて、150本以上は巻いてるから(笑)

 

image

 

野菜テリーヌは、クリスマスでなくてもいろいろと活用できますし、これまでの動画も配信可能ですので、ご興味あるものがあったらご連絡くださいね。

 

 

2021年もおいしい笑顔の1年でありますように。

 

一対一のトークができます。
ぜひお友達になってくださいね。
 
こちらをクリックして、登録できます。

ID検索【@520uaope】

 

※只今、ご登録者さま限定プレゼント動画を配信中♪
 

今後のレッスン・イベント情報やお申し込み手続きは、公式LINEでさせていただきます。

オイシックス初の殿堂入り農家として、日本最大級の野菜ファンを誇る三竹さんのあまっ娘野菜とのコラボ特典価格など、おいしい情報もお届けします。

 

ランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村

ポチッと応援してくださると嬉しいです。