世の中、集う事の自粛。
濃厚接触を避けるような感じですね。

そんな中、わたしの習っているドラム教室が 
昨日、再開しました。
それでも、強制ではなく、お休みしたいと思えば、自主的に休んだり、休んだ分を
自由に振替出来たりと、対応はしてくれるのて
ありがたいです。

わたしは久々なので、レッスンに行きました。
スタジオ内は、生ドラム4台、サイレンサーが3台並んでおりますが、
しばらくは、ワンレッスン4人までと
人数制限をして、
別の時間帯に振替希望をすることも、
空き状況を聞いて行うようです。

スタジオ内は、
窓が二つあり、
しっかり換気も出来るお部屋で、
一回毎のレッスンで、皆が触るところは、
先生がマメに消毒してからの
レッスン開始です。

昨日は、久々なんで、ゆったりとした簡単な曲の譜面をいただき、こうしてドラムの前に
座って奏でることが出来た❗️ということに
感謝の気持ちを込めて、叩きました。
まぁ、それで終わることは、ない!!
と思っていたら、
やはり
また別の課題が登場⁉️

今度は全く別の曲で、
譜面は、五線譜のみ😱
でも
隣に模範解答みたいな譜面のヒントが書かれたものもちゃんとありました。

さあ
今日は、恥をかく練習です!
と、先生は、
曲を流しました。

雰囲気掴んで、
最初は、
皆で一緒に
模範解答の楽譜を頼りに、
やってみて、
ココ❗️ってところ、
サビっぽい盛り上がるところ、
バスドラの休符を確認し、

では、ここからが本番。
繰り返し部分は、1人ずつ割り当てられ、
自分流に、なんとか、それっぽい感じに
なればOK❣️
そして、順番は、わたしからになりました💦

ちょっと前のわたしなら
えー😰😰😰😰
無理無理💧💧💧
って大騒ぎするところですけど、

逆に、譜面は、真っ白だから、
正解なんかないわけだし、
気持ちを乗せて、
曲に乗って、
止まらなければなんとかなる!って
やってみたら、
技術は全くありませんが、 
それっぽい感じになり、
トップバッターのわたしが
こけなかったので、
あとは、
わたしよりレベルの高い方ばかりだから、
なんとか最後まで、
たどり着けました。

ちょっと緊張しましたが、
程よい緊張も、
必要ですからね(^^)

思ったより、
自由って、
自己責任さえ、しっかりしていれば、
やりやすいかも⁉️
なんて思えた、
とても良いレッスンでした!

先生ありがとうございます😊