林檎を頂いたので、アップルパイを作りました。 | Le gardien de la couleur

Le gardien de la couleur

絵comono作家の若井のてふてふとした日常ブログ。

日々感じた事を徒然なるままに。
最近は、健康作りも入ってます。

 

段ボール一杯の林檎を、頂きました。

夫がバターや乳製品が苦手なので、

バターを使わないお菓子を探していたら、

家庭画報のレシピに辿り着きました。

 

 

リンゴのクリームソテーにするので、

リンゴを12等分にしてから炒めます。

 

サラダ油を鍋に引いて、色が半透明に油が回るまで

炒めてから、グラニュー糖とバニラビーンズを投入。

 

鍋に蓋をして、水分がしっかり出てくるのを待ちます。

この間、バニラとリンゴの甘〜い匂いが立ち込めました。

 

食べたいのを堪えて、汁気がほぼなくなりかけてきたら

生クリーム投入。さらに煮詰めます。

 

 

火からおろして、冷まします。

この時点で、甘くて美味しいです。

 

次にパイ生地。

 

 

ふるいがあったので、粉を全部振るって、材料を

混ぜていくのですが、気が付いたら、段階ごとに

材料混ぜる所を、一気に混ぜてました。

 

後で、レシピを見て焦りましたが、まあ何とかなるだろうと

ひたすらこねて、混ぜて切るを繰り返しました。

 

 

丸くのばす筈が、楕円形に(^_^;)

 

まあ、これも愛嬌と思って、ひたすらリンゴを乗せて

乗せて。

 

 

オーブンで焼いて完成!です。

かなり不細工なで気になりましたが、

味はまあまあ。

 

 

パイ生地が何かに似ているなあと

思って、食べて見たら、どこかスコーンに似てました。

スコーンは、バターと牛乳を入れますが、

これは入っていないバージョンなので。

 

久しぶりのお菓子作りは楽しかったです。