お鍋でご飯 ① (これぞ「サバイバル」の基本?) | コノ国の体裁(カタチ) ~幻像『大英帝国』の住人達~

コノ国の体裁(カタチ) ~幻像『大英帝国』の住人達~

 閃いて、まさに!という想いでつけたのですが……司馬遼太郎さま、ごめんなさい……!
 

 

  こちらの話を読んだ中で…

 


  

  あ~そ~か、みんな『炊飯器』を使ってご飯炊いているんだ~?

 

  …というのが最初の感想。

 

 

 

  私の場合、特に自分で家庭を持ってからでも『炊飯器』で御世話にならず御飯を炊く方が長かったもんで……。

 

  最初は『炊飯器』を買うお金も置く場所(👈コレ私には結構重要)も無かった。

 

  色々考えて「移住」する少し前に国際対応の『炊飯器』を買って試運転?してこっちに持って来て、「別居」する時は場所がないから置いて来たし。

  (注;それがないと「モト」が「マオ」に『米飯』を作ってなどくれないだろうな、という気持ちもあったし)

 

 

  で、最初の頃は全て「鍋」で炊いていたのですが今は寿司など大量に炊く時は鍋、少量は電子レンジで作っています。

 

 

 

  実は「電子レンジ炊飯」その気になれば「耐熱ボール」と「ラップ」でも十分炊けるのですが、簡便さと確実性から今は『レンジ用炊飯器』を使用。

 

 

 

  昨今の「カツカレー」ブームで結構色々出ているのですが、個人的に試した中でシンプル且つ何処でも手に入りやすい……と思うのがこちら。

 

 

     

 

  『レンジフルパワーで一合5分』という感じで出来ますが、仕上がり的には二合以上……二合でレンジ10分、蒸らし10分という感じです。

 

 

 

 あ、ここで『レンジ用炊飯器』を買う時の注意点。

 

 『必ず』……お手持ちのレンジ内の「高さ」を測って下さい!

   (ターンテーブルの厚みを考えるのも忘れずにね!)

 

  『炊飯器』自体に結構高さがあるモノが多いし、逆にシンプルな「電子レンジ」などは意外と庫内の高さが無いものも多いので、買って使おうとしたら……とならないように!

 

 

  …ということで(どういうこと?)次は「お鍋でご飯炊き」の話を書きたいと思います、ハイ。