歩行チップができました!! おまけ | 乙女ゲームを作ってみようと思うんだが。

乙女ゲームを作ってみようと思うんだが。

のんびりまったり、オリジナル乙女ゲーム制作ブログです。
制作開始から完成までを綴れればと思います。
完成目指して頑張ります。

完成した乙女ゲームはこちらからどうぞ!
http://www.freem.ne.jp/win/game/8723
https://www.freem.ne.jp/win/game/19966

こんばんは、NAOです。

 

前回のブログで、歩行チップをお見せしたと思うのですが

もしかしたら、「歩行チップってなーに?」と思っている方も

いらっしゃるのでは・・・?

 

と、なったので、おまけとして歩行チップの説明を簡単にします。

 

ステブル制作ブログでも歩行チップについては説明しているので

興味のある方は、過去記事をあさってみてください。

 

ウディタでは、4方向・または、8方向の歩行チップを使用できます

今回は、マップがクォータービューなので、

斜め移動もできる8方向にしています。

ステブルも8方向。ストロベルパティは4方向です。

※原寸大

※原寸大

 

こんな感じで、一枚の画像をゲーム内で読み込み

1枚づつアニメのコマのように連続で表示することにより

歩いているように見せているのです

 

静止画で見ると、ちょっとバランスがおかしいんですけど

ゲームの中で動いている分には、バレないので大丈夫!!!

 

一歩踏み出す時は、マントがなびいたり、髪の毛が少し動いたりすると

歩いた時に自然に見えるようになります。

真ん中の立ち止まっている歩行グラだけ、

1ピクセル分ぐらい頭の位置を高くしましょう。

そうすると、ぴょこっとした動きが間に入り、更自然に歩いているように見えます。

自作歩行チップで、何だかうまくできない人は、ここを意識してみてください( *´艸`)!

 

ウディタを使ったゲームの制作ブログなので、
ウディターの皆様は、何か気になることや、分からないことがあれば
コメントで、お気軽に聞いてくださいませ!
私も、ウディターの皆様にたくさん助けていただいているので。
 
もちろん、私にも分からないことは、山ほどあるのですが
「これと同じ画面を作りたいです」とか、
「この釣りシステムはどうやってるんですか?」とか
ブログで公開している情報は、確実にお答えできます✨
 
そんなわけで、今回はオマケのブログでした。
 
少しでも、ゲーム制作者の皆様の参考になっていたら嬉しいです!