7月8日木曜の夜、3週間ぶりにはやぶさに乗り、

またもや仙台へ向かいました。

 

 

ガラガラ。。

 

 

翌9日金曜日の朝、

ホテルで陰性を確認。。

 

今日の会場は

ちょっと久しぶりのアリーナ・クラス!

 

 

柴田町立船岡中学校です。

こんな時期なので3年生だけが体育館へ集合、

1、2年生は教室でリモート鑑賞となりました。

 

 

僕とは1年半ぶりのしずかちゃんと、

3週間ぶりのひでちゃんとのほんわかカルテット。

 

 

たくさんの中学生ひとりひとりに

これからの人生どんなことが待っているのだろうか、

今日の記憶が少しでも何かの力になってくれたらいいな、

とかなんとか思ってみたり。

 

 

伊東洋平スーパー・カルテット

鹿嶋静:Violin

伊東洋平:Vocal & A.Guitar

藤井理央:Piano
菊地秀樹:Percussion

 

この日はお昼の本番だったので、

帰ろうと思えば帰れましたが。

 

いつかのブログに書いたように、

僕は仙台仕事が入るたびに、

滞在期間中に仙台フィルやらないかな?

と思っていつも検索し、

そのたびにハズレだったのですが、

今回は自分の本番が金曜日だったので、

翌土曜日に定期演奏会があるではありませんか。

 

これは逃すまい、とチケットを買い、

もう1泊することにしていました。

 

しずかちゃんは明日土曜日も洋平くんのライヴがあり、

3人での夕食が終わり、

インスタライヴ配信の中で、

ご覧になってた方もたくさんおられると思いますが、

洋平くん「理央さん、明日もいるなら、ついでに明後日も、、」

と言い出し。

今日は朝早くから一日中一緒にいて、

いろいろと話していたにも関わらず、

しかも仙台市内と郊外の中学校との

往復2時間2人きりのドライヴだったにも関わらず、

夜になって生配信中の突然のお誘い。

 

僕もレコーディングとかが入っていたわけではなかったので、

「えーーいいよー」ということになったのでした。

でも、嬉しかったんだぜ。

 

 

10日土曜日。

 

市内の地下通路を歩いているとたびたび出現する

仙台フィルハーモニー管弦楽団。

地元では「仙フィル」と呼ばれ愛されている。

 

本日の公演も売り切れ。

地下鉄に乗り「イズミティ21」へ。

 

ここはコブクロとスピッツで来たことある。

指揮:太田弦

ピアノ:外山啓介

シューマン:ピアノ協奏曲

レスピーギ:ローマの祭

レスピーギ:ローマの松

 

楽しかった。

洋平くんのライヴでお馴染みのチェロの山本純さん。

今日も演奏されていて

「初めまして」とお会いしに行きたかったのだが、

今は団員さんとお客さんとの面会などは

すべて出来なくなっているそうだ。

次のチャンスのお楽しみとしよう。

 

 

雨が降ったりやんだりだったけど、

仙台の街はなんといってもアーケード天国。

 

 

何度も来ているヤマハへ行き、

明日に備えて指を動かしておく。

 

 

そして11日日曜日。

会場はガブ/チカ。

 

サウンド・チェック。

ん?この曲は、えーーっとーーあせる

 

お借りしていたイスが高さが合わずだったので、

お向かいの本屋さんへ行き、

少年マガジンと少年ジャンプを買って来て、

お客さま用のイスに重ねたらバッチリ。

 

12:30開演。

第1部は洋平くんと2人。

 

第2部は、

ヴァイオリンしずかちゃんと

初めましてのベースみずきちゃんが加わる。

 

第3部はしずかちゃんとのトリオで。

 

僕は2泊分の着替えしか持って来てなかったから、

金曜日と同じシャツ着てるけど、

ちゃんとホテルの部屋で洗濯したからー。

って聞いてないか。

 

 

無事終演。

楽しかった。

みなさん素晴らしいパフォーマンス!

僕はほんとはほとんど準備できなかったから必死だったけど。

やれてよかったよー。

 

伊東洋平スーパー・カルテット

鹿嶋静:Violin

藤井理央:Piano

伊東洋平:Vocal & A.Guitar
瑞生:Bass

 

っていうか

洋平くんとしずかちゃんは3日連チャンお疲れ様でした!

 

翌朝、

ホテルで配信されていた映像をチェック。

 

 

第2部、第3部が

7月25日(日)まで視聴可能です。

twistcas

 

久しぶりのこまちに乗って東京駅に帰って来ました。

 

言うてもはやぶさと繋がってるけど。