モンテッソーリ教育実施園で30年以上現場で働く現役保育士、

母で妻で、嫁で、ばあばにもなっているrinzeです。

 

今日も読みに来てくださって、ありがとうございます。

 

モンテッソーリ教育的に簡単にいうと、

子どもには、自分でよくなろうと力が備わっているといいます。

 

その力に、ぴったりのアプローチを準備することで

子どもたちは、より自身の力を伸ばしていける。。。

 

そん環境を整える、ということは

モンテッソーリ教育を学ばないと、よくわかりませんよね。

 

モンテッソーリに限らず、なんでも、

 

本当に学んだ人じゃないとその本質はつかめないと思うのです。

 

 

でも、ですね、

子どもたちの「自分でのびようとする力」を

垣間見ることってありますよね。

 

お砂場で、

ただひたすらに、プリンを作り続けている・・・とか

 

歩道と車道の境界の細いブロックをわざわざ歩いたり、・・・とか

 

なくなるまでティッシュを箱からひっぱりだしたり・・・とか

 

水道から流れでる水をずっと指先で受けてみたり・・・とか

 

ん~~~~、何でそんなことしてるかなぁ~~~~

 

とイラッとしてしまいそうなことを

じっと静かに繰り返しているような。

集中している感じですよね。

 

集中してるんですよ。

 

そのときに、自分の中の、

五感を通じて、何かを得ようとしているんですよね。

 

それは、

大人にとっては、大切なことではなかったり、

時には、やめて欲しいことだったり、

無意味に思えることなんだろうけどね。

 

その行動で

一体何を満たそうとしているんだろう・・・

何を自分のものにしようとしているんだろう・・・

 

がんばってるんだなぁ。

がんばれ~~!応援したいなぁ。

 

だから、そのとき大人はどうする?

 

このときの関わり方で、
その後のこどもは大きく変わるでしょう。

このときの受ける言葉で、

その後の子どもは大きく変わるでしょう。

 

どうする?

 

正解はいろいろ。

だって、同じ行動をしていたとしても、

その行動に至るまでのその子の育ちは違うから。

 

だから、その子にあった言葉と関わりをしたい。

 

 

 

先生とお母さんは違うと思ってます。

 

同じ状況にあっても

先生のする行動と、親がしたらいい行動って違うと思っています。

 

お母さんは

先生じゃないから。

 

おうちは、学びの場ではなくて

癒やしの安心の安全の場であるから。

 

じゃあ、具体的にどういうことよ!

 

その子どもを目の前にしてないのに具体的な話を難しい。

 

そういう事を話し、分かち合うのが

rinzeの『子育て親育ちサロン』です。

 

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。

 

今日のご縁に感謝いたします。