大杉谷の帰りは奥伊勢フォレストへ | 多趣味少芸、日々中庸。

多趣味少芸、日々中庸。

ご笑読頂ければ幸いです。

11月10日、土曜。
サラッと流して行きます☆
詳しくは一昨年に歩いた記事の方が、濃密なのでww ご参考になれば幸いです。

チェックインして、お昼を食べてから身を軽くして出掛けた、後半戦。
膝を痛めた方がいたので、粟谷小屋にしなくて良かったです。もしくは粟谷小屋予定だったとしても、桃の木山の家に変更するレベルでした。

足元にも、秋♪
一昨年より紅葉が早かったように感じました。

七ツ釜滝まで、すぐでした。
あまりにもすぐ着いたので、ここで止めたら勿体ないレベルww
もっと行こうと負傷者が張り切るので(^^;、様子を見ながら先を行きます。

ここいらの雰囲気が、やっぱり好きだなぁ♪
濡れてなくて安堵。
でも慎重に。

普通に歩ける、整備も万全な道なれども、体力と慎重さは要る道ですよね。と思います。
油断大敵。

崩落地♪
何故か喜ぶww
ビックリする大きさの岩がごろんごろんしてますが、ここも丁寧に道を切り出してくれてあって、迷わないし転ばないし。
クライミングみたいに厳しい道ではありません。

でも負傷者さんは、ここで待ってるわとおっしゃったので、我らも引き返しました。
14時すぎ。
小屋に帰ったら15時半でした。

そして翌朝(はやっ)ww

いやぁ……小屋自体はとっても良かったのですが、まさかの160人という恐るべし団体との宿泊になってしまい、食事もトイレも、お風呂も行列なので、早々に諦めたりなんかして、まぁ落ち着きませんでした(^^;
個室の予約が、結果としては正解でした☆

通り抜けで大台ヶ原に行かれる方々は、明け方真っ暗なうちからガタガタ賑わって、朝ごはんも行列☆
7時まで寝倒してのゆっくり出発で、のんびり帰った次第でした。

まぁ、無理なくが良いよねぇ。

最後の景色を惜しみつつ。

大杉谷は私、ピストンも好きだなと思いました。
この景色に、また逢えるから♪

朝日も眩しい、ラストトレイン。
帰りはサクッと早いよねぇ。

今度はシャクナゲの季節も良いかも~♪ と、話しつつ、帰路に着いたのでありました。

近くを検索すると、ヒットするのは奥伊勢フォレストです。前回も、ここでお風呂に入りました。
お風呂も良かったのですが、今回は下山が早かったので、ランチが下界。13時ギリギリ、飛び込むことができたのです!
ハンバーグランチ~♪
サラダとパンが見えてますが、その前にスープもありました。これで1,050円はお得です!
美味しかった!

なんと黒毛和牛ステーキというメニューもあり、こちらは確か2,500円。
山の帰りのご飯で2,500円とか有り得へんわ!と思いますが、これは食べてみたくなりました。

流行りのグランピングも揃えている様子。
町は集客に燃えてるねぇと感じながらも、秘境は秘境であって欲しい、ワガママな山オバハンです。