7y8m 波乱万丈な第2回日能研全国テスト | 没イチ30代の、婚活partyで再婚しました*2017.10出産男の子mama*
謎の発熱の原因は…?

我が家はこんな家族です

またまた日能研の全国テストを受けてきました
3月は新小2対象だったので実質2年生では初めて。
全国テストまたやるよー!とお知らせが来たので
申し込んでみたのですが
その後に、6/1に四谷の全統小もあると知り…
四谷はHAWAII帰国後すぐだったし
テストだらけだと気の毒か
と思ったので
慣れているであろう日能研だけにしました
息子には問題用紙じゃなくて回答用紙に書いてね
とだけ伝えて送り出し、私は親向け説明会へ参加
前回と同じ内容だったらつまんないなー
と思っていて
同じ事を考えたのか親は参加者少なめ
実際内容がかぶる場面もありましたが
国語が終わった後の説明会では
年齢別に国語はどう身に着け強化していくか とか
今回のテストは文章が長いので飽きる子もいて
先程回収したのを見たら
半数は最後の回答まで辿り着いていなかった
もし今ここで、うちの子は最後まで回答してるはず
と自信を持って言えない親御さんがいらしたら
是非お家に帰って物語を音読してあげて下さい
など、テストの活かし方も教えて下さいました
で
無事終わった後息子と合流したら、外に出た瞬間
なんかダルい… って座り込む息子
帰りにお茶して帰ろうと思っていたのに無理!と
家に着くなりソファに倒れ込み
熱を測ったらなんと 37.9℃

出かける時も熱っぽくもなく元気で
なんの症状もなかったので焦って
1時間寝たら薬も使わず37.3℃まで下がり
翌朝にはすっかり平熱で元気に登校
一体あれはなんだったのだろう…
知恵熱
?
そんなこんなで結果は期待せず
翌日の20時に速報を見たわけですが
[前半戦] 国語 上位5%(平均点+40点)
[後半戦] 算数 下位25%(平均点−20点)
という、分かりやすい結果でした
算数は単純な計算、例えば大問1の 30-16=?
とか、普段なら得意な2つの絵を重ねると?
などもことごとくケアレスミスしてて
家で聞くと正しく答えられるという…
絶対頭回ってなかったんだろうな

息子がつらいの気付かなくてごめん…ママ失格だよ
と言ったら、僕の方こそ心配かけてごめんね
と言ってくれた優しい息子
そして国語は今回B4を3枚分程の物語文で
確かに読むの苦手な子にはキツイ量?だったし
言葉の意味だけじゃなく
日能研らしく心情を問うて文章で書かせる
のが多かったので
さすが生粋の文系両親の息子だわ…
可愛くて面白いお話しだったので
私も読んでみたくて早速貸りてきました
で
今回体調把握が出来なかったのは
私の最大の過ちであり猛省すべき事ですが
それでも、息子の苦手な単元が分かったというか
特に算数に関して言うと
①問題の意味が分からない(前提も含め)
②確かめ算出来てない のが分かったので
ここはなんとかしたいなーと
①は、テクニカルの問題じゃないと思うので
どうすればいいか分からないんですけど…
ざっくり言うと
問題用紙汚していいからね
って教えていく感じかな。
そして何より説明会の時の国語の先生が
すっごくお話し上手で
会話の内容もテンポも声量もメリハリがあって
私がこの人に習いたい!ってぐらいだったんです
↑実際後で本人に言った(笑)すぐ言っちゃう私…
で蓋を開けたらその方
難関校クラスを持っているとのことで
だから入塾したとしても
息子が教えてもらえるわけではないと思うのだけど
色んなキャラクターの先生がいて
クラス担任制度もあるし
私、日能研好きになっちゃいそう

とはいえ息子が望まない限り
入塾するつもりはないので
次は他塾のテストに挑戦してみたいです〜

……次回は体調整えてね


