テレビ見ながら本を読む我が子


毎晩の読み聞かせ効果のためか
割と本を読むのは好きな息子
2週に一度は図書館に行って
本人の読みたいもの
優先順位的に
図鑑 > 恐竜の絵本 > 飛行機系
母が選んだもの
季節のテーマ系
母の好みの絵系
悲しいお話しだったり息子の選ばなそうなもの
を選んでいるのですが
最近、今まで見ていた幼児コーナーを見ていて
なんだかいる子がだいぶ小さいなと気付き
疑問を感じた私
絵本っていつまでなんだろう
実はこの前お友だちが
エルマーシリーズを貸りに行くって話をしていて
エルマーなら竜だから興味持ちそうだし
私も読んだことないからいいかなと思って
早速図書館で探して息子に見せてみたんです
息子は気になるとその場で読む子なので
暫く読んでいたけど
すぐに読むのやめてて
なんでやめたの?と聞いたら
絵が少なくてつまらないから って
確かに読んでみたら絵のないページあるし
翻訳の仕方の問題なのか
分かりにくい言い回しが多くて
個人的にも好きな感じではなかった(笑)

で結局絵本コーナーに行ったり
簡単そうな文庫を探して貸りてみたんだけど
いい塩梅がわからない


男の子の絵の感じ見たことあるな?
と思っていたら…
まさかの
はれときどきぶたシリーズで!
大人になった今読むと
勉強になる感じではないんだけど
めっちゃ懐かしい
小学校の頃よく読んでた気がする
近くにあった王様シリーズも好きだった
まだ絵本要素は強くて絵は満載だけど
絵本と違って縦書きだし
文章量は少し多めだから
慣らしにはいいのかな
最近小学校でも休み時間になると
2日に一度は図書室へ行っているらしい息子
昨日なんて昼休みがない日課だったのに
忘れて図書室まで走って行ったら
後ろから足音がしてきて
担任の先生に注意された
とヘラヘラしていました…
夏の個人面談が恐ろしくなった母ですが
聞けば、読みたい図鑑があったようで
まぁ、本好きになったのは良かったかな
最近学研教室の特典で
電子書籍も読めるようになったので
そちらではたまに漫画も読んでいます
皆さんはお子さんが読む本
どんな感じでアップデートしてますか?
♡市販の出汁が食べられなくなり
こちらを買ったら美味しくてリピしてます♡
♡今1番欲しい!!意味聞かれることが多すぎて…♡