未だにホイールの使い分けを思案中です。

前回のレース時に2コーナーで飛んでしまい、やはり剛性の高いアルミホイールだと限界を超えた時の挙動はシビアだな~と感じました。

スポーク樹脂ホイールはある意味限界が低いので扱いやすさはありそう。

 

メリデメがそれぞれあるので使い分けが難しい。

 

デカラジのレースでは樹脂ディッシュホイールがメインで使われていますが、あのレベルでのしなり具合ってどうなんだろう・・と思いますね。

ミニッツでも高速コーナーだと時速20㎞位で応力が掛かるので間違い無くしなっているのでしょうが、良いしなり具合とは?

と色々考えています。

 

今の所GLのカーボン混入樹脂ホイールが扱いやすいので当面はこれを使うとして、色々なパターンを考えてみたい。

 

樹脂のディッシュホイールが海外だと一般的なので、もしかしたらデカラジのホイールと同じ結論になるのかもですね。

日本での入手性は困難ですが、機会があれば樹脂ディッシュホイールもテストしてみたいですね。

 

改めてタイヤとホイールは非常に重要な要素だと思いました。