集団的自衛権の議論でよく言われるのは、「権利を保有しているにも関わらず、行使できないのは『おかしい』」ということです。「持っているのに行使できない」と言われると、感情的には「それはおかしいな」と思う方が多いでしょうが、これは、半分間違っていて、半分は理解できる議論です。


 まず、何が間違っているかというと、集団的自衛権の権利が国連憲章第51条で定められており、国際法上保有しているからと言って、それを国内法制上どういう形で行使し、しないかを決めるのは、あくまでも日本の自発的な判断です。国連憲章や慣習国際法で認められている権利は、当然にして日本は行使できなくてはならないというのは、実は日本国憲法よりも国際法を上位に置く考え方です。


 一般的に、集団的自衛権を認めたいと思っておられる方は主権意識の強い方が多いと思います。しかし、その一方で「日本国憲法よりも国際法が上位規範だ」という主権の一部を国際法に差し出すようなところからしか導かれない理屈を、無意識の内に持ち出しているのです。ちょっと知恵がついてくると、そういう主張をして如何にも「オレは分かっているのだ」という顔をしますが、正直なところ歪んでいるのです。


 では、何が理解できるかというと、「持っているのに行使できないのはおかしい」の意味合いが「(政治的に)おかしい」ということであれば、それは別に理屈としては間違っていませんし、理解できます。つまり、「国際法で認められている集団的自衛権が、日本国憲法で制約を受けていることはおかしいから改正すべきだ。」という意味合いであれば、理屈の上では筋が通っています(そういう主張を是とするかどうかはともかくとして)。


 「法規範上は」完全に間違っていて、「政治的主張としては」何ら問題がない、これが「持っているのに行使できないのは『おかしい』」についての正確な理解だと思います。


 しかし、この辺りをきちんと分けて議論している政治家はとても少ないと思います。「持っているのに行使できないのはおかしい」と主張する方の発言を、上記の「法規範上」「政治的主張として」の区別を念頭に置いて聞いてみてください。私は頭の中が「???」という感じになることが多いです。