最近のぼやき | りっちゃん、あのね

りっちゃん、あのね

家庭教育、習い事、子供の成長と出来事(主に英語関連、中学受験関連、学校と家庭について)を綴っております٩( 'ω' )و。

こんにちは。

ゴールデンウィークが忙しかったので、毎回楽しみにしている皆さんのブログを一気に拝見していましたニコニコ


テストの話が多かったですが、皆さん優秀…不安

凄いな〜、焦るじゃないかー不安


娘はというと、中のやや上でしょうか…。

とにかく算数が酷い…泣き笑い2人とも文系の親だし、家族みんな数のセンスがない…笑。


先月のテストは国算が酷くてクラス落ちしていましたね。まだ生物系の問題が多い理科だけは上位…そこ好きだからね…。


国語がこけると、驚き無気力‼︎状態です

そんなこんななため、あまりテスト関連はしょーもないので報告は特に無し…です笑。


で、本題の最近のぼやきその①

最近自走すべき話が多いですが、我が娘はどーしたものか…。塾のベテランの先生に聞いたんですよね。


いつ頃から自立して勉強させるべきですか?と。


まだ自分で出来ないですねー。だって効率悪いし。親御さんがしないと…。


って普通に答えが返ってきました泣き笑い


良く考えたら、我が家、御三家目指していないし汗トップを目指すなら自立が早いに越したことはないと思いますが、


6年までに徐々にでいいのだろうな〜と気持ちが軽くなりました。


自走の程度も各家庭によって違うと感じます…。正直、自分で丸つけをして、間違えた箇所を再度考える、或いは答えを見ながら納得することでも言えるような…。

 

↑娘はこのぐらいやるにはやるのですが…、


最近はこの歳のアルアルですがね、答えを写す……。


見てもいいけどチェックして!と、今まで緩く注意していましたが、何度言ってもやるので(写して丸にする)激怒して答えを取り上げました。


本人に聞くと(見ているのをこちらも確認済み)



「見てない!」と言う…。


「あんた合格祈願してきた神様に誓って見てないといえんのかー!」と言うと無言…。



ですので、娘にお任せは無理ですなぁ。


現在、娘、執行猶予中ですムキーギンギンに目を光らせて常に監視中…。




ママ友に聞いたらお友達もやっている(いた)し、ブログを参考にさせて貰っている方の息子、娘さんもやっている…笑。


登竜門みたいなものなんでしょうね〜。

困ったもんだ。

これを乗り越えると、一つ成長するのかな〜あせる