東京のほっこりポイント、コニカミノルタプラネタリウ厶&映画を観るボブ・マーリー | 徒然なるままに*Rain&パクヒョシンさん、そして俳優ヒョンビンさんを応援します

徒然なるままに*Rain&パクヒョシンさん、そして俳優ヒョンビンさんを応援します

好きなときに、書きます。
気がついたら読んでください。
昨日では早すぎた。
明日では遅すぎる。
だから……
いま。

ここに行きたくて前もって予約をしていたので、とても楽しみにしていました。

そして、今日お友達と一種に来ました。

有楽町マリオンのコニカミノルタのプラネタリウム。


生演奏の音楽を聴きながら星空を眺める、という贅沢なプログラムに応募して電子チケットを確保してありました。



初めて行く東京のプラネタリウム。

それにプラネタリウムは何十年ぶりです🥴😂。


因みにこちらは次回のです。

これも行きたいかも〜〜😍。


席が空いていれば当日券もありのようです。

飲み物を買おうとして、

メニューを見たら、

スターリーボトルというのがあり、

やっばり買ってしまいました!😁😁🤭




これ、光るんですよー。
底にボタン電池が仕込んであって、電池を換えればずっと使えるそうです❗

ここには、数種の催しパターンがあり、今日の会場は、ドーム1。
呼ばれたら番号順に入場します。(席があれば当日でも入れます)



始まる前は撮影大丈夫。

暗くなると光を出すモノはダメで、撮影も禁止です。

オープニングは「新世界」の音楽とともに、春の星座から。

最初は星は薄い光ですが、時間が経つに連れ、段々その光が増していきます。

星座関連の音楽などを生演奏してくれました。

まだ春先には、天の川は東の空、天上を見上げると左の端に横たわっています。

最初にほぼ真上、やや右寄りに見えるのは、北斗七星と、そこからグルっと下(北?)に回ったところに輝く、しし座のレグルス、牛飼い座のアークトゥルス、乙女座のスピカ。
その3つの星を結んだ春の三角形の星座の説明がありました。空の星にちゃんとその姿の絵もなぞって描かれていて、音楽の説明と共に文字で示されるので、説明のアナウンスはありませんが、とてもわかり易いです。

そして、そのまま、天空は段々と西の空の方に移動して、天の川が空の南北を縦に横切るように真ん中に来ると、北斗七星は西の空の方に移動していきます。

それはもう夏の空。
天の川にすっぽりと入るはくちょう座のデネブ。
それで、その時は私の好きなサン・サーンスの「白鳥」を演奏してくれました☺️。

天の川を挟んで右側に琴座のベガと、左側にわし座のアルタイルが光ります。
ベガは織姫、アルタイルは彦星ですよね。
天の川を隔てて光る2つの星を見ると、七夕の物語が頭をよぎります☺️。
この3つの星を結ぶ三角形が夏の星座です。

ここで、思い出しました!
視覚に訴える、と良く言いますが…それは私の子どもの頃の話です。

小学校の夏休みの夜に、
田舎のこととて、街灯の光も無い漆黒の小学校の校庭で、

空一杯に広がる星々と、天の川を見ながら、
先生が、懐中電灯の光をポインターのように空に向けて、あの星が彦星、こちらが琴座の織姫の星だよ、などと教えてくれたのが脳裏に焼き付いていて、

理屈なしに天の川が空の真ん中に縦に横たわっていたのが鮮明に思い出され、

なるほど、そういえばあれは夏の星座だったんだ、と再確認したのでした。

子どもの頃の鮮やかな光景は忘れないもので、
本当に、あの時の先生は良いことをしてくれたとつくづく思います。

他にもホルストのジュピターなど、映像のタイミングに合わせて演奏が続きました。

先にも書きましたが、言葉はなくて、文字で画面に説明が出るのが雰囲気も壊れず良かったです。

そして、秋の星座に変わると、ペガサス、アンドロメダ、ペルセウス、など、
そして、真ん中にWの字の有名なカシオペアが見えます。

余談ですが、RAINさんの歌にも、「カシオペア」の曲がありましたね。R&Bを歌うイム・ジョンヒさんとのデュエット曲でしたね😍。

夏の星座の時に目に焼き付けたはくちょう座を目で追うと、この頃はやや横になっているような感じに見える?と思いますが、はっきりとはわかりませんでした。

その頃には、天の川は横に半円を描くような形に見えて、その半円は、冬に近づくに連れ、丸みが増して行くように見えました。
もう、北斗七星は西の右側の端に行ってしまい、空には見えませんでした。

やがて、
冬になると、オリオンのペテルギウス、おおいぬ座の白い星シリウス、子犬座のプロキオンが三角形を作る、と説明されていました。

星座の話はなかなかロマンチックですね。それに、生演奏の優しい音楽で魂が洗われました。

それなのに、終わって私はさっと出てしまったのですが🤭、友達が言うには、演奏者の皆さんが観客の送り出しをしてくれたとのことでした。

ありゃ〜、
イラチは損しますね(笑)。

そして、こんな機会も無いと思い、自分へのお土産を色々と買いました。


北斗七星とカシオペアの懐中時計😍。


星座のマグネット。

満足の天体ショーでした🥰🥰。
また時間を見つけて来たいと思います🖐️🤗🤗。

🍀
続いて、せっかく都心に出てきたので(笑)、
日比谷のTOHOで、観たいと思っていたボブ・マーリーの映画「ONE LOVE」を観ました。
日比谷シャンテの見慣れたゴジラ🥴😊。

栗原はるみさんのお店で早めの軽い夕食。
ヘルシーです。

東京ミッドタウンのTOHOシネマのゴジラ😁。



プレミア厶シートを奮発。


まだ数種類、別の特別仕様のお高いシートもあり、驚きましたが、大阪にはこんなシート無いと思うのだけど、どこかにありますかね?

初めての経験です🥴🥴。

で、ボブ・マーリーの映画の話。
懐かしい歌が聴けて、結構ノリました😊😁。
欲を言えば…もう少し、長く聴けたら…(笑)。
NO WOMAN NO CRY〜♫♪

https://bobmarley-onelove.jp/



ボブ・マーリーwkipedia


ボブ・マーリーの生涯とでもいう映画でしたが、主人公、似てましたね😁。

ボブ・マーリーの宗教面の話では、
昨今のイスラエルのパレスチナガザへの攻撃状況などを考えると、イスラエルの印象が、当時とはかなり違ってきたこともあり、
ちょっと複雑な気持ちになりました。

映画ONE LOVE <愛はひとつ>観てみてください。





読んてくださりありがとうございます。