クワガタに興味がない人は

全然面白くないお話しです金魚



夏と言えば、



カブトムシ&クワガタカブト



に会いたくなりますよね。

(え?うちだけ?)



長男は比較的虫に興味があり、



3歳の頃にはお隣さんがカブトムシを

捕ってきてくれて飼いました。



しかしカブトムシって、

特にメスはGに似ている…(ごめん)



しかも夜になると活発で、

虫かごの中をブンブン飛ぶし、



その勢いで蓋が空いて、

室内に逃げ出した日には恐怖でしかなかったな無気力無気力無気力



でも産まれたカブトムシの卵が

無事に育って翌年またカブトムシに

なった日には、



とても感動しましたニコニコ



カブトムシが終わったら、

次はクワガタに興味が出てきます。



成虫のカブトムシはその年で亡くなるのですが、



クワガタは2〜3年は生きたりします。

長生きすればするほど世話が面倒。



これまで近くのクワガタ採集スポットで、コクワガタ、ノコギリクワガタ、オオクワガタ(おそらく捨てられた子アセアセ)をゲットしましたが、



(ちなみに獲りに行くのは旦那と長男)



もっと珍しいのを飼いたくなるもの。



旦那と長男が山の方に、

採集トラップ作ってキャンプ行ったものの



一匹も捕れなかった過去もあります。



こうなったら、



買うしかない笑



ということで専門店で飼った

ニジイロクワガタラブラブ



ペアで3000円だったかな。



もう購入したのは3年前なので、



冬を越せたのか、越せてないのか

微妙なラインですアセアセ



しかもお手入れしておらず、

昆虫マットはずっと乾燥したまま…



メスはわりと早くて3月頃に

出てきて生存確認したけど、



オスはずーっと出てこないから、

お亡くなりになったと思っていました。



ところが、数日前に、



オスも生きていましたキラキラ




無事に生きてて良かったニコニコ

それにしても冬眠長いけどね笑



オスもメスも動きが鈍いので

もう長くはなさそうですが、



今年もニジイロクワガタを

大事にしたいと思いますニコニコ