娘っちの成長記! | leashのsurfing&自己免疫性肝炎(AIH)~no surf no life

leashのsurfing&自己免疫性肝炎(AIH)~no surf no life

元気で健康一色だった日々に突然降ってきた病気。
なったものは仕方ない。楽しいこといっぱい見つけるが勝ち!
記憶に残すことが下手なので
記録に残していけたらと·····

娘ちゃん、最近、

サーフィンが楽しくて、

それと比例するように

どんどん

レベルアップしてきています!!



海でも、皆さんに見てもらえていて、


最近は、歩いていても、

歩み寄ってきてもらってまでして声かけてもらったり、

海の中でも、

いろーんな人たくさんの人からほめてもらって

応援してるよ!って声かけてもらっています!


この場をかりて、お礼申し上げます!!




去年の3月、

2020年3月。



それが娘のサーフィンでの

ターニングポイントとなりました!




1年前、まだ小さい波でも怖いと言い、

海に入っても、親のそばを離れず、

大きな波が来る度に、

泣いて浜に上がっていくこともあった。



そんな日は無理に海に入れさせずに練習もそこで終了させていた。


ほんとに怖がりで、

石橋を叩き壊すぐらいに叩き続けていた娘。



それが、3月のある日、

同じ歳ぐらいのガールズサーファーが集まった日。

みんなレベルは同じぐらい。



初めて会って、仲良くなり、

どさくさにまぎれて、

私と同伴ではなく

その子たちと一緒に海に入っていき、

今まで怖がっていたサイズの波に

いきなりチャレンジ!!


大きな波に巻かれても、なぜか笑顔!!



その日を境に、娘のサーフィンにスイッチが入ったのです。



子どもって何がきっかけで変わるかわからない。


親が100言っても動かなかったものが、

友達や仲間の1の力で動く。




そしてその子の持っているポテンシャルは

未知数で、

どの子もモンスターになりえます。



娘は

元々持っている高い運動能力がこれからのサーフィンに生かされそうな気がします!


親バカかもしれませんが~笑



運動能力は幼少期から変わらず高い!!




そして思うのですが、


うちは、怖がってるのを無理やりに海に入らせることはなかったけど、


タイミングを見て

「寝た子を起こす」ことは時に必要なのかもと思っています。



本人のペースで!

を大切にしてきたけど、


そろそろ背中を押すかなぁー

って瞬間に出くわす時があり、

そのタイミングを逃さずにポンと押してみると、

意外とすんなり1歩が出て、

そこから嘘のように爆進していくこともあります!



いま怖がってたりする子たちも、

思い切って1歩進んでみてもいいかなと思える日が来る!


そして

怖さより楽しさが勝ちはじめたら、

子どもはあっという間に成長する!!



娘はそれが5年生だった!


サーフィンにガチで取り組んでいる世間の方たちからすれば、

英才教育は当たり前で、

5年生スタートはありえないぐらい遅い年齢。


5年生ではもうプロになるぐらいのビジョン。



サーフィン界も低年齢化が進んでいて、

小学校プロなんて普通に出てくる時代です。



それに合わせると、娘はすでに6年生!

全てが終わってしまう~!



今6年生になったけど、

体格はまだまだ小さくて、

4年生と同じぐらい。


この子が波に対応できるようになったのが5年生だったのは、体格が小さいのもあったのかな?



私は年齢が小さければ小さい方が、

体で覚えるからのみこみも上達も早いとは思うけど、



全てが早ければいいとも思っていない。



最年少で~とかを目指しているのであれば、

よちよち歩きからスパルタ特訓必至やけど。




目指すところが高ければ高いほど、

年齢や早さにこだわる必要もない!

と思っている!


それが本人のペースであって、

一番大切なところだと思っている。




大人になった時に、

親に言われ、連れられた記憶しか残らない。



サーフィンに限らず全てが。


自分でやるということの大切さ。




娘は

遅いペースで進んできたけど、


最近、海に入る度に、

できることが増えて、帰ることができている!





本人は動画を見たりして、

サーフィンに対するイメージが頭の中で出来上がっている。



それを自分も同じようにしようとしている!



そしてそれができると思っている!(ここ大事)



だから、

かけ離れていたものが、

少しずつ近づいている!



理想に近づいていること、

これをしなさいと言われたことがすぐにできる。

子どもってすごい。




言うたこと、なぜそんなすぐにできるん??

とママに質問され、


「さあ?なんでやろ?😁」

ってニヤニヤしながら答える。




あなたには可能!


あなたならできる!





どんな難しい課題があっても


常にそれを言い続けています。



そして、どんな難しい課題でも、



「 わかった!やってみる !」



が決まり文句。



そして・・・

きっちり・・・



有言実行!!



前日のアドバイスを

翌日実現してくるのが

我が子ながら凄いと思う!




その繰り返しで、

1年でここまできました。




いい流れです。



できなかったことができるようになったことがとにかく楽しくて仕方がないみたいです!!



楽しいのが全て!!





この調子で、

どんどん上手くなっていけ~!!




次は何の課題を出そうかな笑