ここしばらく

冬布団で寝ていたら

暑くて何度も

夜中に起きる事態にムキー

 

これは冬布団も終わり

と思って洗おうと

したら…

昨日の診察の朝は

また寒くなってしまったあせるあせる

 

厄介な気候ですチーン

(異常気象なのか

 地球温暖化なのか

 それとも誰かの陰謀

 なんて思ったりもする)

 

寒暖差は

爺さんには特に

堪えますショボーン

 

そんな朝に

新しい主治医の

初診察が有りました。

 

朝一番から

外科と内科を続けて

初対面になりますバイバイ

 

外科、つまり膵臓癌の

主治医の第一声が

気になりますね。

「9年になりますね

 良かったですね~」

と嬉しい言葉爆笑

 

顔を見ながら

話を進めてくれます。

(初診だからかな)

 

前の主治医より

若いですね

かなり的確に

説明してくれますOK

 

数値は横ばい

腫瘍マーカーのCEAは

少しダウン…ニコニコ

 

そして

初診のプレゼント

はい、医学界の

「バリューセット」ですガーン

あ、もちろん

上部内視鏡検査(胃カメラ)と

と大腸内視鏡検査の

ダブル検査コースのことですてへぺろ

 

数値が横ばいなので

特に急ぐ必要は無いけど

まあやりましょう真顔

 

という事で

6月にまとめて

やることになりました笑い泣き

 

※診察開始時間の

 9時に10分遅刻

 外科の先生は

 術後の患者の

 朝の様子見で

 良くあるラブラブ

 

晴れ晴れ晴れ

 

30分後に

内科、糖尿病科というか

インスリン外来無気力

 

今回から

女性の主治医、

今まで女医さんは3人

内科は異動が

多いです。

 

主治医の第一声は

「よろしくお願いします」ニコニコ

 

いや~若い先生です

おそらく

初期研修医終わって

そんなに長くない…

27~28歳 ←爺さんの想像です

 

数値関係の説明は

もちろん血糖の

ヘモグロビンから

腎臓、肝臓、まで

検査結果を見ながら

説明してくれましたOK

 

私が毎回提出してる

「日々バイタル管理表」←自作のもの

を詳しく分析して

「特に問題ありません」爆笑

 

※先生によって

 血糖値の判断は

 違いますが

 今回主治医は

 150程度を

 目安としているらしいニコニコ

 

今年になって

問題ありとされた

肝臓数値ですが

今回の検査では

去年の数値に

戻っていました。

AST 73→39

ALT 55→36

まだ基準値より高い

けど問題はなさそうOK

 

※肝臓に関しては

 別の主治医が

 ついてます

 来月肝エコーを予定もやもや

 

そして内科でも

初診のプレゼント

頂きました。

「血管超音波検査」

要は動脈硬化診ましょうニコニコ

 

という事で

6月と7月は

検査強化月間の

巷で良く言われる

「検査漬け」

※病院経営サイド

 としては

 おありがとうございます笑

 

外科、内科

主治医からの

「卒業…」の言葉は

さすがに無かったショボーン

 

今年10月で

膵臓癌罹患から

10年になりますバイバイ

 

これから

主治医との

信頼関係を

築いていく事に

なりますドキドキ

 

それにしても…

大腸内視鏡の

下剤…

飲む量が

パワーアップしてる

はあ~参ったチーン ←あなた!!我慢よ物申すby妻昇天

 

うんち波うんち波うんち波