夏の風に少し哀愁を感じ始めるこの頃
ふと懐かしい〰って
感じてしまう
✨
風にも香りがあるんだな
✨
ご訪問ありがとうございます
Kazumiです🍃
人間の本能で一番記憶に残ると言われている感覚が
嗅覚
ふとした瞬間に
あっ
✨
どこかで嗅いだ香り
この香り
なんか知ってる
って
思うことがあると思います
✨
なんか安心する
なんか落ち着く
なんかわからないけど・好き
とか
これって本能的に信頼できる感覚です
✨
逆に
なんか気持ちがざわつく
なんか落ち着かない
なんか不安になる
とか
これも信頼できる感覚です
✨
パートナーになる人とは
どこか安心できる匂いをもつ人
幼少期に馴染んだ家族の香りに似た人を
選ぶとも言われます
あと
理由もなく好きな香りは誰でもあると思うし
嫌いな香りもある
これも無意識に自分が安心でき
心地よくなれる香りを選んでいるんです
✨
香りはダイレクトに脳に働き
ある部分を活性してくれます
なので
生活に香りを取り入れるのは
健康にもとてもよいこと✨
私は幼少期から
香りに敏感でアロマやお香など
日常に取り入れてきました
今でも
香りのある生活は当たり前となり
エネルギーをもらっています✨
前回の記事で
近頃体が敏感に反応してしまうと
伝えましたが
特に嗅覚は鋭くて
例えば
食べ物や衣類
人などの匂いで
体が自然に反応するので
我ながら動物的に
なってる(笑
って感じます
ズーーーっと
我が家には犬や猫がいて
あの子達はいつも
まず鼻をクンクンさせて
安全確認してました
そして
家族の匂いのする衣類などを
そばに置いておくと
安心してその上で寝たりしていました
これは必然的な防衛本能
これは人も同じで
やはり自分のベットで寝るのが一番
落ち着く
仲良し夫婦は
きっとお互いに安心できる香りを
発していると思われる
私は毎日調理をしてますが
まずは匂いで判断
少しでも ん?
って感じたら
食べません
先日も消費期限内なのに
ん?って感じたので
食べるのやめました
今は母のお世話をさせている毎日なので
食べ物はもちろん
香りのある日常を大事にしています
高齢者にとっては香りは大切なもの
嗅神経を刺激すると
認知機能の低下を予防したり
改善してくれる可能性があります
✨
例えダメージを受けてしまっても
嗅神経と海馬には再生の能力があるようです
人の体には素晴らしい治癒力があるんです✨
なので
玄関や浴室、トイレ
ベットのシーツ
カーテン
料理など
常に自然の香りを注いでいます
食べ物にも香りがあるんです
ピーマンやトマト
スイカや梨など
母に見せると
クンクンさせて
反応してます
元々動物的なんで(笑
✨
ただし
人工的な香りは
逆効果です
あくまで
天然の自然な香りを〰
🍃
生物の感覚は
自然に触れているほど
研ぎ澄まされていきます
✨
ぜひ
香りのある生活を
おすすめします〰
今日もありがとう🍃
☘️☘️
毎朝のごはん
最初はこれ
今回は ブルーベリー🫐
バナナ 梨 大葉
チアシード ミキサーでがーーーっ
クコの実と亜麻の実トッピング
香りを味わいながら
ゆっくり食べる
全神事にエネルギーが回る〰♬
☘️☘️
今後の予定
10/12
アーユルヴェーダミニ講座②
内容は次回に