又ここ数日の眠気
半端ないKazumiです
ご訪問ありがとうございます🍃
今回も言葉について✨
わたし達は毎日
それぞれの国の言葉を使って
コミュニケーションをしています
面白いことに
会話していると
こちらが伝えた事を
相手がどのように理解しているかは
不明のまま話を続け
なんとなくお互い理解していると
思い込んだまま
話していると
思われる
その事に気づいてから
会話で大事なのは
言葉の使い方ではなく
伝えたいことを
どう表現するかなんだ〰
と
ハートにきゅんと
落ちた
✨
私たち100億人いたら
100億人の捉え方があり
考え方もあり
思い込みのパターンもありと
全員違うわけ
なのに
自分の考え方や
思いをなんとかしてわかってほしいと
力いっぱい伝えても
100%理解してもらうのは不可能
もちろん
意気投合したり
波長が合えば
スムーズに分かり合えるけど
それでも
お互いある程度は
自分なりの
思い込みで話してる
親しくなればなるほど
自分が伝えたことを
相手が理解してくれないと
「そういう意味じゃなくて・」
と
相手から言われることも多くなる
そういう場合は
あーそうなんだね〰
と
ある程度
おそらくこういう意味で話したのだろうと
予測して
答えてあげる
✨
つまり
突っ込まない
10人いたら10人の捉え方
2人でもお互い全く違う
でも
なんとなくいつも
スムーズに会話できて
楽しいって関係は
相性が良かったり
波動のバランスが
似ていたりで
心地よい関係性なのです
そしてそういう関係は
言葉そのものより
エネルギーで伝わるものを
大切にしている感じ
テレパシーみたいなものかな
✨
そういう関係性は
無意識に相手を尊重しているから
自分のエゴの言葉を
使わない
軸がしなやかだから
どんな人も受け入れられる
人とのコミュニケーションって
結局
自分自身とどう向き合っていけるかで
変わる
自分を大好きな人は
他人の良いところを見ようとする
自分に正直な人は
他人にも正直
自分を許せる人は
他人も許せる
面白いね
✨
相手を見るより
己を見よ
ことばのマジック
言葉の内容より
音調や話し方
で
コミュニケーションは
もっと楽になる
理解してもらえる率上がる⤴️
って
これについては次回に(^^)
☘️☘️
春に植えた青パパイア苗が
70cmほどに成長しました♫
これからぐんぐん伸びる
✨
秋頃には実る
楽しみ〰
☘️☘️
今後の予定
新時代の食べ方
旬のリビングサラダ🥗&簡単作り置き
レッスン