本日は、節分


節分とは、季節の分かれ日のことで


立春 立夏 立秋 立冬 の前日の意味



なので本来は一年に4回あるんですが


特に立春の前日を節分と呼ばれるようになったのは、


冬から春になる時期の一年の境、いわば大晦日と同じような考えとして


節分となったそう



何となく、この方がしっくりくるような気がしますきらきら



そして節分には、豆まきをしますが元々中国から伝わった風習で


鬼の目に豆(魔目)を投げつけて魔滅となるそうで


無病息災を祈る  というところは、何となく日本人になじみます



この時には、炒り豆を使いますが生豆だとこぼれ落ちた豆から


芽が出ると縁起が良くないからだとか


ちゃんと深い意味が込められているんですね




それから、その年の恵方を向いて食べると縁起がよいとされる恵方巻きを


切らないで食べるのは、縁を切らない為




長いものには、縁を繋ぐという意味もあり




古い話でも、二人は、赤い糸で繋がれている とか


お蕎麦は、あまり噛まずに食べると健康長寿でいられるとか・・



基本 よく噛んだ方がよいと思いますが(笑)




恵方巻きは、江戸時代から食べられていたらしいのですが


深い意味は、もっと他にありそうです



クラスの皆様が作った海苔巻



巻きものにも又意味があるようです



海苔巻を食べていると



日本人だなと感じる




今夜は、ロー恵方巻きにしますWハート




そして、節分について


とても素敵な話をお聴きしました



鬼は外 福は内  と邪気を払って 福を呼び込みますが



この鬼とは、自分の中にある鬼をさし


そして、福も又自分の中にある福をさします


人は、誰でもがこの二つを持っていると




だから、新しい年を迎える前に自分の中の鬼を払い


清らかな福を呼び込んで心機一転して前に進むとよい



おのずと平和な、日々が訪れますよ  と


お聴ききしました


からだとこころの中の循環がよくなった感じですきらきら




普段から見える世界は、内側で見ているものが映し出されたものと


わかっていても時々我を忘れてしまうこともあり


その言葉を聴いてから、自分の中の深いところにある鬼も福も


全て受け止めてあげようと感じましたアオキラ



皆様も素敵な節分をお迎えくださいアオキラ





クローバー            クローバー            クローバー            クローバー



 今後のご案内→HP



パネル展に出展しています 

     お出かけの際には、ぜひお立ち寄りくださいニコニコ



2/11~2/16 アオッサ 1階アトリウム 9:00~19:00

2/17~2/20 福井市役所1階

2/21~3/5 ふく+(+)西武並び



2/14 10:00~11:45

HAPPY バレンタイン~簡単スイーツ作り&ハーブティ

会場 ペザン

参加費 ¥1800

076-289-6287


2/14 13:30~15:30

ベーシックプラン①

サイクルと心身 冬から春のからだはこう変わる 冷えについて

レッスン 季節のサイドメニュー 根菜

会場 石川県ペザン



2/19 9:40~11:45

マスタリーⅣ補講 

(アドバイザー様限定)

会場 アオッサ



2/22( 日) 10:00~12:00

え~! 常識のウソ ホント あなたの食事チェックしてみませんか?

食べ方でわかる内臓老化度 性格もわかる?


お気軽に参加して頂けるワークショップ

会場 ふく+(プラス)

参加費 ¥700 (生酵素スムージー付)



2/25 10:20~12:45

マスタリーⅢ①

体質と酵素 排泄 冬から春のからだとこころはどうなるの?

レッスン チョコレートチョコレートバリエーション

会場 Gクック



← クリックはこちらから
にほんブログ村