凛の会~関西の女性から日本を元気に~ -47ページ目

★ひとり時間★

こんばんわ!リグアの中田ですあひる

今週末は、久しぶりにゆっくりした時間を

過ごすことができましたビックリマーク

皆様、急にひとりの時間ができたら、何をしますか?

今の私は本を読んだり、テレビや映画を見ることぐらいで、

つくづく趣味がないなー。なんて、気がついた週末でした汗

ひとりの時間を充実させるコト。

それは、積極的に人生を楽しむコトに密接につながるそうです。

生活の基盤が整い、好きなことを思い切り楽しめると、

何気ない毎日に満足できるようになるんだって!

お休みの日にボーっとするばかりじゃなく、

何かに没頭できる「趣味」があれば、

「時間つぶし」が「チャンス」になりますよねキャハハ

最近、妙に気になる「ガーデニング」チューリップ

はじめてみよーかなflower*


宝地図

昨日は、

自分の宝地図をつくったらいいよという

アドバイスをいただいて、


やり方を聞いて、

家で夢中でつくりました。


気づけば、

すごい時間が経っていて、

完成したあとは脳がかなり冴えてしまって、

朝がたまで寝付けず(笑)


これを毎日眺めて、

日々集中していきたいと思いますドキドキ


==


今日、お話していたときに感じたこと。


やっぱり、

何でも泥臭いものだということ



華やかに見えても、

その裏には、地道な努力、泥臭さが必ずある。


光と影、表と裏があるように、

それは自然の法則で、


はなから努力しない人が

うまくいく訳ないよな。


というその方の言葉に、大きく納得しました。


もちろん、やみくもにじゃなく、

正しい努力って必要だと思うけど、


そういうのは人に見せるものじゃなくて

見えないところでコツコツと積み重ねるものだし、


華やかに見える人ほど、

影では凄まじい努力と勉強をされている。


ついつい、

あの人は苦労せずにうまくいったとか、

あの人は運がいいとか、

思ってしまいがちだけど、


地道なことをちゃんとするから、


運を引き寄せ、

うねりをつくり、

目標達成ができるんだろう。


裏の部分を知っているから、

表でより美しく綺麗に輝けるパンチ!


私も、まだまだ、これからだ!!

花束

先日は今年度最後の盛和塾の経営委員会でした。
<盛和塾とは=http://www.seiwajyuku.gr.jp/>

私は自社の社長が経営委員会の世話人をされている関係で、
委員会の事務周りのお手伝いをやっておりました。

するとなんと委員会が終わる間際、
委員会の皆さんがご苦労様、とお花のバスケットを下さったのですうるうる
お忙しい方ばかりが集まる中で私にまで気遣いをして下さる
皆さんに心より感謝しました。

学生の頃の、部活引退時以来ではないかという花束。
抱えて乗った電車では、寿退社なOL風の気分まで味わえました。
ありがとうございました。本当に嬉しかったです。ありがとう

今月からは新しい編成の委員会が発足します。
私も引続きお手伝いをさせて頂く予定です。
集まる皆さんがしっかり学びに集中できるよう、
私にできることを精一杯頑張ります!

$凛の会~関西の女性から日本を元気に~