凛の会~関西の女性から日本を元気に~ -32ページ目

凜の会主催上映会  1/4の奇跡

火曜日担当、山田です。



凜の会が主催する上映会が8月2日に行われますニコニコ




1/4の奇跡 ラブラブ



とても感動する映画だそうで、子供さんにもぜひ観せたいと

いう人が多いようです。




人が生まれてくる確率は、1億円の宝くじに100万回連続して当たった

のと同じ 奇跡だそうです(村上和雄筑波大学名誉教授)。




そう、生まれてくることは、それだけですごいことなのです叫び


全員が、選ばれた人なのですキラキラキラキラ



凛の会~関西の女性から日本を元気に~


この世に誕生するのは、意味があります。




体が不自由で生まれてくる人は、生まれる前に自分の体を自分で

選んで、「今回は、不自由な体で生まれて、勉強しようビックリマーク

と考えて、その体で生まれてくるそうです。




魂レベルが高い人だとか・・・・アップ





きっと、この世で何度もたくさんのことを学んで、クリアしてきた

から、人が選択しないレベルでの学びを選ぶんだと思いますニコニコ



凛の会~関西の女性から日本を元気に~



私はまだまだ学ぶことがいっぱいあるんだろうな~。





まだ宿題を終わらせることができずに、来世に持ち越すのかも

しれません・・・・しょぼん汗





一つでも宿題を片付けて、来世の私にバトンタッチしなければ

いけないと思いますね~。



凛の会~関西の女性から日本を元気に~



ぜひぜひ、映画ご覧ください。


人生観が変わるはずです!!




ペタしてね 読者登録してね

恐怖とは正面から向き合わない。

私はこう見えて(どう見えて?笑)

めっちゃ小心者です。


周りからは、

「いやー小心者ならそんな行動とらんよ爆弾

と言われるのですが、


結構最悪のことを考えたりすることも多いです。


私は、

まだ背負ってるものが少なくて、

今は専務と、インターン生4名という形。


ゆうても20代なので、

多少失敗したところで、

いくらでもやり直しはきくと思う。


それでも、

起業してから今まで、

恐怖とずーっと隣合わせでした。


もし失敗したらどうしよう

もしお金がなくなったらどうしよう

もし借金まみれになったらどうしよう

もしお客様が見つからなかったらどうしよう



そして恐怖を感じるたびに、


ピンチはチャンスとか、

乗り越えられない壁は目の前にはあらわれないとか、

別に死にはしないとか、

先輩の方がもっと壮絶だし私なんてまだ甘いとか、


色々なことを考えて、

恐怖を打ち負かそうとしてきました。


(何か書いてるだけで恥ずかしくなるくらい小心者やわグー


==

でも、先月あたりから、

恐怖と向き合わなくていいんじゃないかと

思うようになってきました。


恐怖を乗り越えるって、

すごくパワーが要るし、

何となくその場しのぎだなと。


何で怖いかって、

自分と自分のやっていることに、

自信がないからだ。


自信があれば、

怖いなんて感じることないんだから、


徹底的に

自分のやってることに誇りを持てるように、

自信を持てるようにするところに、

そのパワーを持っていったらいいんじゃないかと


思うようになった。


==


自分と向きあうこと

深堀りすること

徹底的に考えぬくこと

商品やサービスを磨くこと

お客様からたくさんヒアリングすること

将来なりたい姿をリアルにリアルに描くこと

その為に今できることを一生懸命すること



==


そこに神経を注ぐようにしたらいいのかなと。


そう思うようになって1ヶ月


気づけば、

恐怖をあまり感じなくなっている自分に気づきました。


(もちろん、

最悪の自体を想定しておいてっていう意味で、

危機管理という意味で、

そこを考えることは必要だけれども)


そうなると自分の思考回路が、

できる方法を考える思考回路に変わっていくのだなーと

実体験をしました。


==

・・・って考えながら、

でもこれって私だけじゃなくて、

今ナチュラルリンクでインターンしてくれている

4人も感じてることなんだろうなー。


社会を経験したことが無い中で、

私は彼女たちに結構無茶ぶりをしていると思う。


戸惑ってることもよく分かるし、

悩んだり模索していることもよく分かる。


きっとみんなも、

うまくいかなかったらどうしよう

失敗したらどうしようって、


恐怖と戦ってたんだろうなー。


でも、

明らかに先月と比べて、

彼女たちはレベルアップしてるし、

確実に自分で考えて動く力が上がっていると思う。


だからそこを、

もっと認めてあげないといけなかったなー。


って思えるのは、

私がもともと成果ゼロの営業マンで、

みんなみたいに器用じゃないし、

(師匠からもいつも不器用すぎると言われるし笑)

頭で分かったからってすぐできるタイプじゃないからです。


数でカバーするしかできなくて、

それも人の何倍もやらないと追いつけなかったからだ。



やってるのにうまくいかないもどかしさとか、

頭で分かっててもできない悔しさとか分かるし、

人の目をすごく気にして不安になってたし、


だからこそ、

目に見えてなくても少しずつ成長してると

上司が分かってくれていることが、

大きな支えになったなー。



もっともっと彼女たちに、

伝えていかないといけないな。


そのままいったら大丈夫やでと、

自信を持たせてあげるのが私の役割だ。


そして専務も、

出産というそれこそ未知のことに

チャレンジするんだから、


きっと不安や恐怖もたくさんあるから、


少しでも安心して子供を産んでもらえるような

形に、自分自身になりたいなーと思う。


(とかいいつつ、未だにしょっちゅう仕事の相談してるけどごめーん)


あー本題からまたまたそれたブログで、

今の私のレベルだと、

恐怖よりも自分のやってることに自信を持つことが大事で、


背負うものが増えてきたときは、

きっとそれに応じて課題がやってくるから、


それを超えられる自分を

今からつくっていきたいなと思います!!

同友会にて。

昨日は、大阪市北区の堂島ホテルにて
弁護士 赤津さんのご発表でした!

最近は、税理士さんもそうですが
法人格をとられ、活躍されていらっしゃいますね。

赤津先生もそのお一人。

社会貢献度は高いけど、なかなかお金にならない『環境』の訴訟に尽力されて、日本中を走り回っておられます。

今後もビジネスウーマンとしてのますますの活躍が期待されます!ラブラブ!

photo:01





iPhoneからの投稿