おはようございますにっこり

 

1歳の男の子を育てています。

 

 

結構前に母が「スマホの容量がない」と言うので、

 

私「もうすぐ機種変なら、高くても容量が多いのを使うといいよ」

 

と言いました。

 

 

母「いや、そんな金ないし」

 

私「でも容量なくてデータ保存に困って余計お金かかるよ。

そういう細かいの苦手だったら、元々スマホの容量が大きいのにした方がいいよ。」

 

 

と言ったものの、聞かずに容量の少ない安いスマホに機種変した模様。

 

 

 

 

 

 

 

 

機種変してわずか1ヵ月で、

 

母「容量がない!」

 

と喚く母。

 

私「いやだから、この前容量多いスマホに変えなよって言ったじゃん。」

 

 

まぁ母自身頭が悪いのもあるから仕方ないのかな?

というか、聞いておいて参考にする気もないなら聞くなよ、感。

 

 

 

先日も夫がGW中に前日に遊び疲れて(夫の個人的な用事)、

翌日にほとんど寝る生活をしていたので、

 

 

私「もっと遊び方をセーブさせていった方がいいんじゃない?」

 

 

という幾度目かの提案。

前回はコレ

 

 

夫「ふ~~~~ん。

 

あ、そういえばこの前病院の先生にも同じ事言われたんだよね。

疲れるなら疲れないように調整して動くようにした方がいい、って。」

 

 

夫は躁鬱病を患っており、心療内科に通っているところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

私「は?

 

病院の先生にも同じ事言われてるなら何でそれを採用しないの?

 

というかこの話、私何度もしていて全然聞き入れてくれる気配ないけど、私は舐められているの?」

 

 

 

 

夫「いや~まぁそれが僕の症状?みたいなものでさ。

 

でもね!君が言う事本当正しいと思うんだけど、その時そう思うだけですぐ忘れるんだよね!」

 

 

 

 

私「そうなんだ、都合よく出来てるね?

なんかさ、こっちが一生懸命伝えてるんだからスルーはもうやめない?

 

去年半月風邪ひいた時も病院に行きなよ、って言っても全然聞かなかったし。

半月も風邪をひかれた話

 

それで悪化してこっちが困ったんだけど。」

 

 

 

 

夫「言われた時は本当反省してるの!

 

でも時間経つと忘れるんだよね、もうそれは仕方なくない?」

 

 

 

 

 

 

 

なんだか私の周りって、

私が意見しても聞く耳を持ってくれない人ばかりだな。

 

舐められているんだろうか?

 

あんまりにも聞き入れて貰えないから自分の発言がおかしいのかな?

と思ったんだけど、夫へのアドバイスは病院の先生と完全に一緒だったし、変な事言ってるとは思わないんだよな…。

 

母は母でベストな答えを求めているわけじゃなくて、言って欲しいのは「可哀想」とか「大変だね」とかの同情の言葉なんだろうし、夫は何言っても忘れるし。

 

人間関係って辛いな。

 

 

 

今では我が家にとってかかせない存在のアレクサ。

声をかけるだけで音楽流してくれるので、子どもの童謡とかこれでいつも流しています。

簡単な調べ物もしてくれるし、天気も教えてくれて、アラームもかけてくれる!

ぴよログとの連携もしてくれるので声だけで記録できます。

 

 

音楽好きになって欲しくて買ったアンパンマンキーボード。

色々調べたけれど、これが一番曲数が多くて鍵盤も光って楽しそう!

アンパンマンも声掛けしてくれます。

最近は赤く光った所を押して演奏もしてくれます。

 

ベビーカーに取り付けれるアンパンマンのハンドル!

ウィンカーがついてカチカチ鳴るのが可愛い。

音のバリエーションも豊富でベビーカーから取り外しても楽しんでくれています。

 

1歳児が白米を嫌がった時に出てくるアンパンマンふりかけ!

大人が食べてもおいしいです。

我が家の息子はおかずとデザートラブ!でご飯は食べれるけど、量は食べたくないタイプ。

味がないからなのか?でもだいたいこれかけると完食するから素晴らしい。

保育園はどうしてるのかな?と思ったら、白米でも何でもいつもモリモリ完食して食べているらしい笑