お世話になります。
林でございます。
暑さが本気を出してきました南房総。
草刈り作業等も続き、日焼けで皮膚が傷んだり、手足が痺れる熱中症手前の症状と闘いながらの日々が続いております。
先日、後期高齢者の母の運転免許の更新で一悶着ありました。
75歳を過ぎますと、教習所に予約を入れて車上教習をクリアして修了証をもらわないと運転免許証を更新できない制度になってしばらく経ちます。
心配性な母は、警察からの通知が届くと早め早めに教習所へ出向き修了証をもらい、すぐに警察へ出向き更新の手続きを済ませ免許証の有効期限が7月2日であるところを、5月15日にはその作業を終え、新しい免許が届くのを待っていました。
ちなみに、南房総市には警察署がありません。
お隣の館山警察署の管轄下に元々千倉警察署だった建物を千倉幹部交番として組織しております。
多くの南房総市民は千倉交番にて免許証の更新を行っており、私の母もそうでした。
騒動は、4日(金)に起きました。
母からの留守電
「免許証の更新期限までに警察に行かなかったから免許が失効してしまってどうしたらいいかわからない…」
と。。。
その時何も知らない私は、すぐに母にコールバックし事情を聞くと
母は、館山警察署に電話し、免許証の係の職員さんに更新の期限までに免許を受け取らなかった場合は、幕張の運転免許センターに平日に出向き、書類や写真や住民票などを持参して手続きをやり直さないと更新できず無免許状態なので、運転ができませんよ。
という旨の説明を受け、狼狽しきっておりました。
時刻は、すでに16:00を回っており
私も初めてのことでどうして良いかわからず、ネットで免許更新やら失効してしまった場合の手続きを調べることが精一杯で、17:00を過ぎてしまいとにかく運転のできない母親の土日の生活をフォローしなければという思考で頭がいっぱいになってしまいました。
当然、車がなければかなり生活の幅が狭くなる南房総市の公共交通環境は心得ております。
ですが、母を落ち着かせ、近所の母の知人などの協力も得て、7月7日(月)に幕張免許センターに私が母を連れて更新できるように最短の動きを考えて週末を過ごしました。
土日の当直の警察官にもダメ元で
免許証の更新について聞いてみましたが、やはり月曜日に担当が出勤するまでわからないと言われ7日の9:00をとにかく待ちました。
母は、無免許状態になってしまった自分の醜態に落ち込んでおりました。
まあ歳を重ねるってことはそういうことなのではないか。
人間は全員必ず老いる方向に進んでいるのであまり悲観することもない。
と、励まし7日の9:00を迎えました。
私も診療所の仕事がありましたが事情を同僚に説明し、すぐに幕張に行ける体制を整え、あとは確定的な情報を千倉交番の職員さんに聞いて最終的に必要な書類をチェックしてから出発をと考えておりました。
千倉交番の職員さんに電話で問い合わせました。
母の運転免許の更新日は
更新手続き後に更に変更され
手続きを行った5月15日の2ヶ月後の7月15日だ。
との説明がありました。
全く理解ができませんでした。
館山警察署の担当に、幕張でなければ手続き出来ないと母は説明を受けたと訴えると。。。
館山警察署の担当は、千倉交番の免許証更新のことは分かってないと思う。との説明があったので反射的に
「それは知りません!」
と語気を強めてしまいました。
館山警察署の管轄下に千倉交番がある。
当然、情報共有はされているものと考えるのが自然です。
母が電話をかけた4日(金)16:00頃に館山署の職員が千倉交番に問い合わせも出来たはずです。それもせずに幕張へ行けと言われれば、署が言っているならその通りと思うのは当然です。
南房総市で、各地域センターと本庁で言っていることが違うというのは考えられません。わからなければ直ちに情報共有すればいいだけの話ですし、でなければ合併した意味がありません。
更新の話に戻ります。
結局どういうことですか?と問うと
母親の免許証の裏に7月15日まで有効だという判子が押してあると思うので、15日までに千倉交番に来ていただければなんの問題もない。
とのことでした。
来れますか?
と聞かれたので、代理で私が受取りに行きますとこれまた反射的に応えている自分がいました。
もうこれ以上、私の口から母に余計な情報も入れたくありませんし、母も悪いですが、館山署の組織の在り方や情報共有システムに大きな疑問を感じてしまいました。
千倉交番の職員さんは丁寧に説明くださり、詫びてくださったのでこれ以上はカスハラになってしまうので、すぐに委任状を用意して母の運転免許を受け取りに行きましたが、モヤモヤは残ってますし母もなんで幕張じゃなくて更新できたの??と困惑しておりました。
文字にすると難しいのですが
このモヤモヤ伝わりましたでしょうか?
旧態依然とはこのことと言いますか。
統合後の縦割りの残り香と言いますか。
まとまりませんが、なんだかなぁな七夕でございました。
明日のYouTube生配信で触れるとこの話題だけで15分は使ってしまいそうなので精査中ですが、反面教師的に自戒の念も抱きつつ、地域が抱える問題は本当に多岐に渡ることを再認識しながら公務につかなければと思いました。
終わり良ければ全て良し!
じゃない時も割とある!
そう言いたくなってしまう悶着でございました。
乱発乱文失礼致しました。
ちなみに、私の結果を載せておきます。
自分でもビックリです。笑
今日も良い1日を!