焦る気持ちや

何だか落ち着かないソワソワ感がもしあるなら



今に集中しておらず、

未来の不安ばっかりになっている状態なのですが




これって


遅刻するかもしれない…!と

ハラハラしながら電車に乗っている状況と似ていませんか?





自分がどんなに焦っても

電車が早く走ってくれるわけではないし、

目的地への到着時刻も決まっている。




それなら、


待ち合わせをしている相手に到着時刻を伝えておいたり


降り口に1番近い車両に移動しておいたり


電車降りてから迷わないように道を調べておいたり




できる限りの手を尽くしたらあとは

電車が目的地に着くのを待つことしかできない。



要は、



焦っても解決はしない。

自分が今できることをやればよい。


ということ。












先日、仕事の面接日が決まったのですが、

面接日まで少し日にちがあり、



今まさにソワソワと落ち着かない変な焦りがある中でわたしは過ごしています無気力



はい、キャパが狭いのですぐソワソワしてしまいますキメてるキラキラ笑








もう電車には乗った。


あとは面接日を待つのみ。

(履歴書も作成したもんね。)









試験を終えて、合格発表を待つのみ、


みたいな心境とも似ているかもね。



もう終わったんだから

今更アレコレ考えて結果が変わるわけではない。


気になるのはわかるけど。









白か黒か、結末がはっきりするまで

なーんかソワソワして落ち着かないのは、



不安や曖昧な状況の中に居ることへの耐性があまりないから、らしい。



リワークでそう言われたことを思い出しました。






何か心配事のようなことがあると

それに気を取られ過ぎる。


頭の中の思考の割合がそればかりになってしまう。





気がかりになるのが当たり前なことだとしても

そのことばかりぐるぐる考えていると



少ないキャパがそれで満たされて

すぐキャパオーバーを起こしてしまう…












そういうときは

考えないことが1番。






ぐるぐる考えていることは

考えて解決することではないことが多いから笑、


ソワソワしている時間がもったいない。




考えないように

気を逸らし作戦を決行しますキメてる



気を逸らし作戦

今に集中できるコーピングを行う!











コーピングとは、

認知と行動を変えて気分を変える意図的なストレス対処のことです。




要は、自分の好きなことををして気分を上げよう!というもの。








リワークでは自分オリジナルのコーピングを100項目挙げて、コーピングリストを作成しました。



わたしは150個以上コーピングを出しました!笑




その中で今に集中する系だと



・ドラマを見る

・バラエティ番組をみる

・バナナマンのDVDをみる

・漫画を読む

・ポコポコ(スマホゲーム)をする

・字の練習をする

・飼い猫と触れ合う

・図書館に行く

・近所の商業施設をぶらぶらする

・ドラッグストアに気が済むまでいる

・ホットヨガをする

・散歩して10歩単位で歩数を数えながら歩く

・数独をする

・今思う「良いこと」を探す(天気がいいなど)

・作ったことのない料理を作る

・お絵かきロジックパズルをやる

・洋楽を歌詞を見ながら聞く

・ヨガのバランス系のポーズをする



などなど、

それをやっているといつのまにか夢中になれること→今に集中の状況を作り出す。










そんな程度でいいの?と

最初は挙げたわたし自身も思ったけど、



意図的にストレスをコントロールしようとし、

コントロールできた自分を感じると



その「気がかり」の状況は変わっていなくても



少しずつ耐性がついて前ほど「気がかり」に振り回されなくなります。












コーピングは他にも


一瞬で終わるお手軽系や

五感を使う系、

認知行動療法の考え方を採用したものなどを挙げました。





最近は

DSの脳トレにある「細菌撲滅」をやる、というのも加わりました笑

※「細菌撲滅」はドクターマリオみたいなもの。知ってる人いますかね?笑











…ちょっとそれましたが笑、


わたしは今ソワソワ落ち着かない感じがやだなーと思っていて、



その落ち着かない理由が自分が行動すれば解決できる問題ではないとき、





コーピングをうまく使いながら

その状況への耐性を少しずつ身につけて



自分の日常を送れるようにすることが大切だなーと思っていますにっこり









他に良いコーピングあったらぜひ教えてください照れ