この回もかなりしびれましたねにやりむらさき音符

 

 

 

 

 

 

 

「人生変わる」ってことは

 

自分にとってどういうことなのか、

 

具体的にイメージできてなかったなと思いましたアセアセ

 

何でも細分化して

細かくなったそれらを具体的に考えて明確にする

みひろさんのやり方、大好きです♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人生は時間の積み重ね。

 

 

 

 

どういう時間を積み重ねるかで

 

人生の充実度が決まります。

 

 

 

 

 

楽しいなとか嬉しいなとか

 

そういう感情をたくさん感じるようになって

 

笑顔の時間が今までより増えたと思えたら、

 

 

 

 

 

時間の過ごし方

 

今までとは変わってきたということ。

 

 

 

 

つまり!

 

 

 

「人生変わった!」

 

になるキラキラ

 

 

人生の充実度はどういう感情で過ごすかで変わる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それを踏まえて考えてみます下差し

 

 

 

 

例えば、

 

 

人にイライラするのは、

 

自分に何かあるからかもしれない。

 

ノートしよう!!

 

 

 

自分の心持ちが変われば

 

気にならなくなる可能性があるよねショボーン

 

 

 

 

 

 

…いやもう早い話一緒に居るのがしんどい笑い泣き

 

何で我慢して一緒に居なきゃならないんだ??

 

こんなんじゃ笑顔なんて増えやしない!

 

 

 

 

 

 

とか

 

 

 

 

 

 

例えば、

 

 

 

 

ずっと効率悪いと思いつつも

 

言われた通りにこなしてきたこの業務。

 

やっぱ時間のムダ

 

あーイラつくわームカムカ

 

 

 

 

とか。

 

 

 

 

 

 

 

今まで何とも思わなかったことに対して

 

イライラしていることってないですか?

 

 

 

ノート散々やったけど

 

イライラすることまだある!

 

まだノートが足りないのかな…?

 

 

という方!!!

 

 

 

 

 

 

ノートが足りない、

 

イライラする自分ダメ、

 

どうせ何も変わっていない、

 

ではなくて!

 

 

 

 

 

自己肯定感が上がったので

 

「私にふさわしくない」と思うから

 

イラついてるんです。

 

 

 

今までの自分が作り上げた世界は

 

自己肯定感が上がった自分にとって

 

居心地が悪くて

 

イライラすることがたくさんあるのは

 

当たり前なのです!!

 

 

 

 

今までの当たり前と

 

今の当たり前が変わったんです!!!!

 

 

 

 

 

だから、今までスルーできてたことが

 

スルーできなくなったのです流れ星

 

 

 

 

 

以下みひろさんのブログより引用。

 

 

これってね、おしるしなのよ。

 

「次のステージに進んでね」

 

「もう今できることはやりきったからね。」

 

「はい、次にいってみよう」

 

ってことなのね🤣

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたは

 

自己肯定感が上がってしまったのですよ~爆  笑音符

 

 

 

 

これ、めちゃめちゃ嬉しくないですか!?!?

 

 

自己肯定感上がってる気もするけど

 

数字で計れるようなものじゃないから

 

イマイチわからずモヤモヤしている人も

 

多いと思います(はい私パー

 

 

 

 

 

いやー、

 

上がってるんですよ、

 

あなたも私もウシシ音譜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、

 

「はい、次にいってみよう」

 

 

って、どうすればよいの…??

 

 

 

 

 

 

 

 

今まで気にならなかったけど

 

急に部屋が整理されていないのが気になったから

 

片づけしだす、

 

 

みたいな感覚に似ていると思いますキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

今の自分にふさわしい世界は

 

今の自分で作っていくんです。

 

 

 

変わった心に合うように、

 

合わないな、と感じること一つずつと

 

丁寧に向き合っていくんです口笛

 

 

 

 

 

 

 

 

 

我慢して付き合うような人間関係を変えたり

 

業務のやり方を変えたり

 

 

行動することが必要になります。

 

 

 

 

…とは言え、

 

これはめちゃめちゃ怖いゲロー

 

 

 

 

 

 

愚痴を話すならもう帰るね~

 

とか

 

効率いいやり方に変えませんか?

 

とか、

 

 

 

最初から言えたら

 

そもそも悩んでいない笑い泣き

 

 

 

 

でも思っているだけでは

 

なかなか伝わらないショボーン

 

 

 

 

最初から満点は狙わずに、

 

ちょっとずつ、今できることからで

 

もちろんOKハート

 

 

 

 

 

怖いのは、

 

怖いけどやってみろよっグッキラキラ

 

のサインなので、

 

せっかくのサインを無視せずに

 

ちょっとだけ、何かやってみようクローバー

 

 

 

 

 

 

試験勉強と同じで、

 

知識のインプットだけだと

 

勉強した気にはなるけど、

 

アウトプットをせず

 

問題が解けないなら意味ない。

 

 

 

 

同じように、

 

ノートすることがインプットだとしたら

(書くからアウトプットっぽいけど)

 

ノートでの気づきを実生活で体現するのがアウトプット。

 

 

 

いくらノートをたくさん書いたとしても

 

実際それを活かした行動ができていなかったとしたら

 

「ノートした割には全然変わりません…」

 

になる可能性があるんだろうな…叫び

 

 

 

 

 

私も今、一つずつ地道に向き合っています。

 

会社はいいトレーニングの場だなぁと

 

最近しみじみ思いますニヤリ

 

平気なフリ、もうやめます

 

 

 

 

 

二択をやめると世界が広がる

 

 

 

 

 

人間関係変化する、かも

 

 

 

 

 

 

 

 

怖いままでいいんです。

 

ビビりながらも行動して、

 

笑顔で過ごせる時間を増やして

 

人生変えちゃいましょう♡

 

 

 

 

 

 

ではまたね!

さわか日本国旗