出資したのだが、代表者が雲隠れし、決算書の入手もおぼつかない、役員も辞任したいが連絡がつかない、

そのような場合に有価証券評価損を税務署に認めてもらうには。

 

実務的な対応はどうするのだろう。

弁護士さんによると公示送達とのことですが、だいぶ余計なコストがかかりそう。

 

しかし、「よくある」話を「よくある話ではない」として捨象されるのは理不尽ですね。

 

 

(市場有価証券等以外の有価証券の発行法人の資産状態の判定)
9-1-9 令第68条第1項第2号ロ《市場有価証券等以外の有価証券の評価損の計上ができる事実》に規定する「有価証券を発行する法人の資産状態が著しく悪化したこと」には、次に掲げる事実がこれに該当する。(昭52年直法2-33「7」、昭54年直法2-31「三」、平11年課法2-9「十」、平12年課法2-7「十六」、平16年課法2-14「八」、平17年課法2-14「九」、平19年課法2-3「二十一」、平21年課法2-5「七」、平22年課法2-1「十七」、令2年課法2-17「六」により改正)

(1) 当該有価証券を取得して相当の期間を経過した後に当該発行法人について次に掲げる事実が生じたこと。

イ 特別清算開始の命令があったこと。

ロ 破産手続開始の決定があったこと。

ハ 再生手続開始の決定があったこと。

ニ 更生手続開始の決定があったこと。

(2) 当該事業年度終了の日における当該有価証券の発行法人の1株又は1口当たりの純資産価額が当該有価証券を取得した時の当該発行法人の1株又は1口当たりの純資産価額に比しておおむね50%以上下回ることとなったこと。

(注) (2)の場合においては、次のことに留意する。

1 当該有価証券の取得が2回以上にわたって行われている場合又は当該発行法人が募集株式の発行等若しくは株式の併合等を行っている場合には、その取得又は募集株式の発行等若しくは株式の併合等があった都度、その増加又は減少した当該有価証券の数及びその取得又は募集株式の発行等若しくは株式の併合等の直前における1株又は1口当たりの純資産価額を加味して当該有価証券を取得した時の1株又は1口当たりの純資産価額を修正し、これに基づいてその比較を行う。

2 当該発行法人が債務超過の状態にあるため1株又は1口当たりの純資産価額が負(マイナス)であるときは、当該負の金額を基礎としてその比較を行う。

人材派遣業の社長さんとの打ち合わせ。

 

人出不足ですが、業界の状況はいかがですか、と聞いてみると、

 

人がいないので、人材派遣業界も厳しいと。

 

「やばい大人っているじゃないですか、

 

 そういう人を研修して無理やり送り込むのですが、

 

 たいていの場合すぐクレームが来て、すぐに謝りに行く、

 

 今日もこれからやばいひと2人と面接なんです」

 

そんな会話を交わしていました。

 

人出不足が行きつく先は、こうなりますよね。

 

失業率が下がっても、ゼロにはならないのは、やはり限界があるから。

出演料に該当し源泉徴収が必要との事のようですが、

 

(投げ銭も含め)

 

ライバー本人への還元率70%であれば、70%の部分に源泉徴収だろう。

 

しかし、契約の仕方として、

 

システム使用料30%を引くというものであれば、100%の部分に源泉徴収なのだろうか。

 

 

ポコチャなどいろいろなサービスがあるようですが、

 

類似のサイトを始めようというお客さんから質問され、はたと迷いました。

素晴らしいけれども、何かが違う。

 

そういったものは捨象していくのが、40歳以降の人生かもしれません。

 

よく言えば価値観・違和感を大事にする。

 

言ってしまえば軌道修正と、生きた痕跡と意地をはっきり残す、刻む。

 

楽しいか楽しくないか、話していて面白いかつまらないか。

 

顔を合わせたいか、そうではないか。

 

称えたいひとか、そうではないのか。誤魔化したって時間とエネルギーの無駄。

 

僅かなズレが気になり始めます。ズレすらも愛おしいと思えるか、けったくそ悪いと感じるか否か。

来てみないと分からないことがある。(DIE WITH ZEROを読んで。)

 

円安で日本人は少なくなっていると聞いていたのですが、

 

ハワイは日本人だらけ。日本語だらけ。

 

20世紀の遺産なのか、わかりませんが。

 

昨年末に中国に行って、景気が良いと感じたことにも似ている。

 

ニュースや経済指標と実感は違っている。

 

どちらが先行でどちらが遅行とも限りませんが、しかし、行ってみると気づきが有ります。

 

グアムは韓国人が多かった。

 

LAは中国人がやや多い。

 

ハワイは圧倒的に日本人。

 

しかし、20代のカップルや、30代お父さんの家族もハワイに来ている。

 

どうやって旅費をねん出しているのだろう。

 

経費にできるわけもなく、見た感じは中小企業経営者の灰汁の強さは無く、品行方正サラリーマンに見えるのですが・・。

 

しかし、長く滞在するなら、中国のほうが馴染みが良いかなという感じ。我々アジア人とは文化が違う。

 

好む匂いや表情が違っている。

 

株価が下がって、査察が来て、税務調査の依頼が5件くらい来て、

 

気づいてみると、8月になってから、急に「生きている」という実感が出て来ました。

 

どうも7月までは、このまま惰性で延長線上を行けばよいや、という澱みの時期だったようです。

 

残りエネルギーは100%ではないけれど、もう一勝負できそうな、そんな気がしています。

 

・・

 

査察の連絡が来ると、前の経験から、今回はどうしようと、アドレナリンが出ます。

 

これは言ってはいけないかもしれないけど、事実。

 

うちの事務所に対するリスク要因も頭によぎるけれども、

 

そもそも「ご破算」の願望を持っていたような気がします。

 

連絡をもらって、ニヤリと笑った。

 

 

 

 

資産税は従業員さんに任せられないので法人の記帳代行と違ってスケール化してビジネスにできないし、

 

(富裕層の高付加価値は特別なご縁がなければ弊所には来ないので)

 

従業員さんのほうもおそらく望んでいない、という考え方で

 

自分ですべてやっていますが、相続税の申告が年に平均2件くらいは来るようになりました。

 

相続税基礎控除の減少と、死亡者数の増加と、インフレなのに基礎控除が変化しないインフレ税、

 

おかげさまで知識が維持できます。

 

私が資産税専門の事務所にいた頃は、線の引き方で大分怒られたのですが、今はCADソフトがあり。

 

外貨建ての積立保険(半損)の解約の際、1/2 だけ解約することが可能な場合、

 

資産計上の1/2 の取り崩し金額はどう計算するのか。

 

先入れ先出しなのか、個別なのか、税法の規程はあるのでしょうか。

 

為替により、金額が変動するので。