「 生きるとは何か? 」

まあ~考える世界では、当たり前の話です。

たまたま人類の特異点的に、賢くなった人なので
物事の良し悪しとかを、思考上では全部飲み込めるまでになりました。

「 生まれて死ぬ 」
それ以上でもそれ以下でもないんですが・・・

普通の人には解らないことが
解るようになって思うのが~

まあ、今の人類の殆どが
理解できず飲み込めず
「 しんどいだけ 」なんだろうなと。



孤独を友達にするというのは
独特の脳発達が必要になります。

昔々、都市伝説で「ドラえもん」という物語は
「 植物人間の少年が見ていた夢 」という噂が流行りました。

今の少年少女は、自分でドラえもんを創り出す能力が衰えてるとも考えられます。

土着・原住民的な村社会であった
共同体としての同調圧力は
互いに支え合わざる得ない現象と考えられます。

都市に集った時に地域が過疎化しますが
当初はその中で、孤独を補うイメージの力が発達したと
考えられます。

その代表が「漫画」です。
漫画はアニメに発展し
その流れはゲームの面白さとなっていきます。

そして・・・
支え合う抑圧を失って
孤独を補う創造力も育たなくなり
少子化で・・・

「 誰かに相談したくても・・・巡り合う人数が少なすぎる 」
「 趣味はゲームだけど、自分がやってるゲームをしてる同年齢がいない 」

多様化と物質的な豊かさは
孤独とともに、それに耐え逞しく生きる力を
奪ってしまった。

学校に「行けない・行かない」は
当人達が悩みます。

しかし、それを当人達で何とかは
不可能になります。

また、教育者・親・行政・現代人でも
理解と解決が不可能になります。

人類の変化での現象だからです。



群れ過ぎると様々な問題が起き
孤独過ぎると耐えられない。

ネットで多くの人と繋がってるが
手を伸ばして触れる距離には誰もいない。

幻想のつながり(ネット)にただ依存するだけで
道具として、人類に必要な道具としては
活用してこなかった。



人と人が支え合う現実に転化させるため
オンラインを使って

✿不登校・苦登校の中高生同士がつながるコミュニティ
✿元不登校20代同士がつながるコミュニティ

不登校へのアプローチ活動を始めて、もうじき2年。
現在は上記2つ、企画・運営の後押しをしています。

正直、とても難しいですし
私自身、生活に余裕もない。
(年も年だから、いつ死ぬか解らないしw)

無償でやってて「 訳わからん事やってるな~ 」とも思います。

しかし、これがキッカケで新しく親しくなった者同士が
テンション上がってる声を聴くと
「 生きる意味は解からんでいいから、今この瞬間だけでも・・・ 」
「 脳に血が流れ、電気信号が神経を駆け巡り、新しい枝葉が伸びて欲しいなと 」

芸人でも無いのに、恐ろしい量を喋り続けてきた
普通に紛れて生きてきた私は思います。